鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

五本指

3本立て


1本目



「生理的に嫌い」という表現が好きじゃないと以前にも書いた覚えがあります。


本当の意味で生理的に受け付けないのなら良いのですが、「良く分からないけど、なんか嫌い」くらいの気持ちで使う人が多いでしょう。単に原因考察を怠っているようにしか思えないのであります。


最近、それに近い感情を覚えるようになってきてしまったのが「奥深い」という表現です。



ビリヤードを始め、色んな事に手を出しております私。その先々で私自身が「奥深いなぁ」という感想を抱くことが多いですし、「奥深い」と口にしている人を見る機会も多いです。


奥深い奥深い奥深い。


あまりに乱用され過ぎていて「やばい」と同じくらいのイメージになってきてしまっているのです。



ビリヤードは奥深い


ビリヤードはやばい



同じじゃんってww


ほんと、ありとあらゆる競技、ありとあらゆる趣味で「奥深い」っていう言葉を聞くもんだから、「奥深くないものがあるんだったら教えてほしいわ」って思ってしまっている今日この頃です。


以前に、こんな話をしたことがあったと思います。


とある現役プロ野球選手が、打線が爆発したことを勝因として挙げ、何が打線の爆発に繋がったのかを具体的に話をしたのです。


それに対し解説者が「彼は我々が「打線の繋がり」とか「流れ」とか、適当に言葉を濁していることを、しっかり言葉に出来るんですねぇ」「凄いですね」と褒めてたんです。


解説者がそれでいいのかw


と思うと共に、でもやっぱり解説者でもそうだよね。正確に言葉にするのは難しいよねって思った出来事でありました。


繋がり。流れ。キレ。球威。


そういった表現がされる事象について、具体的に明確に言葉に出来る人ってどれくらいいるんでしょうか?


ビリヤードでも


・キュー切れ
・ブレイク時に言われる「体のキレ」「体のバネ」
・流れ
・球質



などなど、なんとなくの雰囲気は分かっても、いざ明確に言葉にしろって言われたら出来ないことってたくさんありますでしょう?


会話の中でザックリと伝われば良いっていうくらいのシチュエーションでしたら細かく言葉に出来る必要はないですけど、細かい分析が必要な場面ってのもありますでしょう。


たとえば「流れが悪くて負けてしまった」なんていう時は、「では『流れ』とは具体的になんだったのか」「何をすれば流れを引き寄せられたのか」「どうすれば勝てたのか」を考える上で、「流れ」というものを明確に把握する必要がありますよね。


ところが「『流れ』という自分ではどうしようもない力が働いたせいで負けてしまったので仕方がない」くらいの感じで、考えることを放棄して言い訳しているだけの人も多いでしょう?


「奥深い」に関しては、別に具体的に考察する必要は無いかと思いますけども、あまりに「奥深い」っていう言葉を耳にし過ぎて、なんかもう語彙力不足の代表格みたいなイメージになってきてしまった(;´∀`)


段々と「『奥深い』って言っていいのは、プロレベルの人だけにして欲しい」とか「奥深さが分かるレベルじゃないだろ!単なる練習不足!」って思う事まで出てきてしまっていて、いかんいかん。


他人の揚げ足取りをするようになってしまっては終わりです。冷静にならねば。




2本目



1本目で書いた通り、正確に言葉に表すのは難しいことってたくさんあります。


ゆーたら、自分の厚みの見方や見越し方なんてのも、明確に言葉にしろって言われても出来ませんしねぇ(出来る人もいるのかもしれませんが)



ある時ふと唐突に「力加減ってなんぞや」と思いました。


力加減のコントロールって、どうやって強弱をつける練習をすればいいのか、改めて考えると良く分からなくないですか?


撞点は目に見えるけれど、力加減は目に見えないんだもの。



テイクバックの量で調整するとか、インパクト時にわざとグリップを緩めて伝わる力を調整するとかそういう方法もありますけど、極単純に「力の入れ方を変える」っていう時。


それはもう指令を伝達する脳にお任せするしかないんでしょうか。


ボールを投げる時、5m先まで投げる、10m先まで投げる、20m先まで投げるってのは球技に慣れた人ならなんら難しくないでしょうが、慣れていない人は加減が分からないってのと一緒でしょうかね。


力加減なんてのは、ただひたすらに練習して調整を繰り返しながら、感覚を養うしかないんだろうなぁ。


ですので「聞かれても困る」っていう話(笑)



3本目


ドラムのバスドドラムは、キックドラムとも呼ばれる通りペダルを足で踏んで音を鳴らすわけですが、足の感覚が大事なので各ドラマーは靴に拘ったり、足裏の感覚を重視するため靴を履かず靴下で踏んだり、完全に裸足なドラマーもおりまする。


話変わってこれはゴルフですが、とある女子プロは、体重移動の感覚を鋭敏にするために靴を脱いで練習することがあるそう。靴を脱いでいた方が「いま重心がどこにあるか」を感じやすいんだとか。


さて、ビリヤードです。


私は球を撞く際には底が出来るだけ薄い靴を好みます。



主な理由は、底が厚いとテーブルを低く感じてしまうから。


私、球を撞くだけに外出するってことが滅多に無く、何か色々用事をこなした後に球とか、球を撞いた後も色々出歩くとか、そういうことばかりです。


困ったことに、球が撞きやすいような底の薄い靴は長距離のウォーキングに向かない。


ここ1年ほど、ウォーキングの方を重視したウォーキングシューズを履いて球を撞いていたんですけど、この間久しぶりに底の薄い靴で球を撞いたら「やっぱこっちの方が撞きやすいなぁ」と思って、最近はまた薄い靴を履いています。球は撞きやすいが、長距離歩くとやっぱ足はダルくなる。。。



履き替えるのがベストなんですかねぇ。



さて。靴そのものでは「足裏の感覚」ってのをあんまり気にしないのですが、靴の中ではちょっとだけ気にしています。



私、5本指ソックスが好きで仕事用にも普段用にも運動用にも何足か持っているんですけど、5本指ソックスを履いて球を撞くと良い感じです。良い感じですとも。しっかり踏ん張れて、スタンスがきまりやすいというかなんというか。


私は上半身ありきで球を撞いているので、下半身の形は流動的であるってこの間書きましたけども、流動的であり定型が無いだけに常に微調整を行う必要があり、五本指ソックスだとそれがやりやすいのかなー、なんて。


という五本指ソックのススメでしたw