鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

平場の球が見たい

2本立て


1本目


人の球を見て上手いだの下手だのという評価を一々口にしないのが大人ってもんだとは思いますが、口にはしなくとも何かしら感想は抱きますよね。



見知らぬプレイヤーの球を見る場面としてはやはり試合(公式戦だけではなくハウスも含めて)会場が挙げられるわけですが、撞き姿を初めて見る(またはほとんど見たことが無い)選手が何かしらのミスをした時に、どういう評価をしたものかと考え、「平場での球と比較したい」と思うことがあります。


直近の例で言えば、とある上級者のブレイクを見た時です。


端的に言えば9ボールのブレイクで配置を作れておりませんでした。


ちょぃと一旦話が逸れますが、9ボールでのブレイク後の取り出しといえば、超ハードブレイクでの選択はおいとくとして、現実的な選択としてまず、1番ボールをサイドポケットに狙いに行くような人がたまにいます。今のご時世1番をサイドに狙いに行く人はあまりいないと思いますけど、0ではありますまい。


その際は2番ボールに対してポジショニングしていかなきゃいけません。自分ではやったことが無いんで分かりませんが、狙いすませば出来るもんなのかな?



続きまして、1番ボールが1クッションしかしないような強さで撞くって人。これもたまーーーに見かけますけど、3ポイントルールが採用されている場合は危なっかしいんでその選択肢は無しでありましょう。



3つ目。強く撞ける人にとってはこれが定番だと思いますが、ちょっと強めに撞いて1番ボールを2クッション〜3クッションさせてコーナーに取れるような位置に持ってくるというもの。


(以下、左サイドからブレイクしているものとします)





この際、手球をビタ停めさせようとする人。ちょぃとだけ引く人。思い切り引いて1度短クッションに入れてまた戻すような人(あんまり見かけませんが、昔のイモネンがそんなんだった)


また、下図のように






一度長クッションに入れてセンター付近に戻すような残し方をする人もいると思います。




そして4番目。3番目のような強さで撞けない人。撞けるけどより確実に配置をコントロールするために抑えて撞く人。そういう場合、1番ボールが





ここで止まってしまうというのがありがちなわけでして、手球を引いて来なくてはなりませぬ。その際の定番はといえば





このように、自分の方に戻ってくるように引く形でありましょう。



で、やっと話が戻りまして、試合で見かけたとある上級者。ブレイクにて配置を作れていなかったのですが、2回ほど良い配置になっていて、その時の残し方が下図のような感じだったのです。





ブレイクした側とは逆の方に手球が引けて行って、1番ボールに対して良いフリになるという。


狙ってやっているのか、それとも厚みを外した結果そうなったのか。どっちなんだろ?と。


私だったらスクラッチが怖いんで逆側に引くという選択はしないですけど、自信があるなら良いわけでして。


「ミスの結果、たまたま良い残りになったのかな?」と私は思ったんですけど、その人は全国的に名の知れたプレイヤーだし、ブレイク巧者として名前が挙がることがあるくらいの人なので、となると狙ってやってるのかな?


と色々考えた挙句「平場の球が見たいなぁ」と思ったのです。普段を見ていれば普段はどういう狙いをしているのかが分かりますから、狙い通りなのかミスなのかも分かりますからね。



もう1つ、こっちはだいぶ低評価要素が強いんですけど、顔と名前は知っていたけれども球は初めて見たとある上級者。プレイは上手かったけれど、ブレイクがちょっと。。。


9ボールだというのに、1度も良い配置に出来ていなかったのです。


しかも、毎回同じように撞いて同じような悪い配置になっている。ようするに





1番がここで手球がセンターっていう状態に毎回しちゃってたんですけど、毎回毎回それをやる。


「取り出しを作ろうという意識がないんだろうか?」と思ってしまいました。1度2度ならまだしもずっとですから「調整しようとは思わないの?」って。


1番ボールをもっと転がそうとしたけれど出来ていなかったのか。手球をコントロールしようとしたけれども撞点が合わなかったのか。それとも私が考えつかないような何かをしようとしていたけれど出来ていなかったのか。それとも本当に何も考えていないのか。


「普段はどういうブレイクをしているんだろう?」と思って、これまた平場の球を見たくなりました。



でもその選手、私が見ていた対戦では勝っていました。


私も、ブレイクの結果は悪いけれど、その後の展開が良くて得点を続けられている時には、あえてブレイクを調整しようとせずに悪いブレイクを続けることがあります。結果が全て。下手にブレイクを調整して流れが相手に行ってしまってはマズイですからね。


あの選手も同じだったのかなぁ?ブレイクは悪いけれど流れが良かったから、意図的にブレイクを調整しなかったんだろうか。


でも、言っちゃいますが、それプロの公式戦だったんですよ(;´∀`)


プロの試合で「得点出来ているから駄目なブレイクを続ける」っていう選択をするのはどうかと思うし、そしてそんなブレイクをしている選手から得点出来ない相手もどうかと思うわけでね。。。


うーむ。微妙な対戦であった。





2本目


ここ最近何度もネタにした「そんなのは常識」とか言い出す人の話と似たような話ですけど(というか、恐らく同じ人種が発言してるんでしょうけど、、、)多くの人が「凄い!」とか「泣ける!」とか「感動!!」とかいう感想を述べている中、「こんなのは普通」「これが当たり前」とかなんとかコメントして場の空気を乱す輩にイラッとすることがあるのは私だけじゃないと思うんですけどね。


「これが普通」になって欲しいよなぁと思うのが、スタッフによる清掃やメンテナンスに関してです。


何度か書きましたけど、昔某店に行ったところ、スタッフとして勤務している某プロが、手が空いている時にはテーブルの隅々まで綺麗に掃除していたんです。


テーブル上だけでなくポケットの中も、テーブルの脚も、テーブルの裏も、レールもリターンボックスも。


そんな姿を見たものだから、今も私の某プロに対する評価がかなり高いんです(笑)


あれだけ丁寧に掃除しているスタッフは見たことが無かった(しかもプロだし)から「凄い!」って思ったんですけど、「そんなのは普通」って言われてしまうくらい、他の店でもそういう丁寧な清掃をして欲しいな、と。。。


まぁ、テーブルの脚だとか裏だとかレールだとかはたまに掃除するくらいで良いんですけど、最低限の清掃すらしない店って少なくないじゃないですか。


しばらく撞いていたら手が真っ青になってしまうラシャの汚れっぷりとか。


レールの上がベトベトしているとか。


クッションの下に埃が溜まりまくっているとか。



はたまた、ハウスキューが全く手入れされてなくて「一般のお客さんに楽しんでもらおうっていう気が全く無いな、、、」と感じさせる店とか。



球屋なんて儲かりませんから、お金のかかる経営努力がしづらいってのは分かるんです。


けど、掃除やらメンテナンスやらは、時間と労力さえ割けば金をかけずに出来ることがたくさんあるじゃないですか。むしろ、手をかけることで長持ちすることもありますよね?なんでやらんのだろうか。



この間Yコーチが言ってました。「ポケットの中まで磨く店って、どんだけあるんだろ?」って。


テーブルの上をシャッシャッとブラッシングして、掃いた汚れをポケットに落とす。けどポケットの中は磨かないっていう。


おかげで、ポケットインさせる度にボールがどんどんどんどん汚れて行くとのYコーチ談。


あるある。めっちゃあるわ、そういう店。


客の目線で見れていないのか、いざ自分が客の立場になった時にも全く気にしないような無頓着な人なのか、全てを分かっているけれど「めんどくせー!」と思って何もしないのか。


何が原因なのかは知りませんけど、なんとかして欲しいねぇ。


私は結構掃除好きなので、球屋店員などやろうものなら、暇な時は延々と掃除していると思いますw


そういう性格のスタッフがいてもおかしくないと思うんですけど、滅多に見かけないんですよね。


私は球屋スタッフをやったことがないんで分からないんですけど、掃除をしない方が良い理由とかなんかあるんですか?


掃除をすると傷みが早くなっちゃうから、あえて掃除の頻度を下げているとか、なにかそういう真っ当な理由がある???