鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

それは自慢できることじゃないぞ

2本立て



1本目


昔はですね。調子が良い時は気分も調子に乗ってたわけですが、今は半分気持ちよくなり半分は怯えております。


何に怯えているかって、揺り返し。調子の良い期間が終わった後って、確実に不調期に入るんですもの。「普通」には戻らない。不調になる。


アベレージの時に意識していることを仮に「イメージA」とすると、調子が良い時ってのはイメージAとは何かが違うからいつもよりいい結果が出せているのでありましょう。イメージBになってるとして。


ほぼ無意識に近い感覚でイメージBを続けるも、イメージBの内容はボンヤリとしか分かっていないから段々とイメージBは薄れて行って。


そしてずっとイメージBを意識していたもんだから、イメージAの内容まで忘れていて、好調期の後には普通を通り越して不調になる。とまぁ、そんな感じじゃないかなぁ。



分かりやすいたとえを出すと、何かしらフォーム改造をした時に「やっぱイマイチだから元のフォームに戻そう」と思っても戻せませんでしょw それと一緒。「普通」を忘れちゃってるんですよねぇ。





2本目


後日、大毒舌日記を載せる予定なのですが、それの序章みたいなショートネタ。


この間、立ち止まってほしいか通り過ぎてほしいかのアンケートを取ったわけですが、「どちらでも気にならない」派の1人からこんなことを言われました。


「そんなのが目に入ってきてしまうのは、集中していない証拠」「集中してれば、テーブル上のことしか見えなくなるでしょう?」





狭窄視野か






これは文句のつけようのない、完全にドボンな発言でした。


似たようなことは過去に何度も言われてきましたが、ここまでパーフェクトなのは珍しい。


「集中していれば、テーブルの上しか見えなくなる」


たぶんそういう人は、集中していなくたって、普段から周りの事が良く見えていない人だと私は思うのです。


私にとっての「集中力がある」とは、「周りのことを気にかけながらも、球撞きには影響を与えないこと」です。けっして「周りが見えなくなること」ではない。


台間がとても広いとか、周りに誰もいないとか、そんな環境で撞けることは珍しく、周りのプレイヤー達と譲り合いながら、色々と周りに気をかけながら球を撞くってのが一般アマの日常でありましょ?試合の時だって同じ。


「集中したらテーブル上しか見えなくなる」なんてのは、はた迷惑な能力でしかない。


「視野を広く保ったまま、自分の球には影響を与えない」が私が目指している集中の形です。


「視野を狭くする」は全く違う。


(後日の本ネタでも書きますが、視野を狭く出来ることはビリヤードをやる上では才能の1つだと思いますが、それを誇るのはSAレベル以上のプレイヤーだけにしていただきたい)




しばしばブログで、メンタルに関して「『緊張しないようにする』ではなく『緊張しても球を入れ続けられるようにする』がメンタル強化の形である」って話をしていると思います。


特定のシチュエーションを繰り返し繰り返し経験すれば、緊張感は抑えられるかもしれない。けど新たなステージに立ったら結局は緊張しますでしょう。


「いかなるシチュエーションでも緊張しない」なんてのは不可能なので、「緊張してでも球撞きに影響を出さないようにする」というのが生産的な行動というものであります。


「緊張しなかった」なんてのは、その勝負を舐めていた場合。


本気で「勝ちたい!」と思っている勝負だったら、緊張して当たり前だし、もし本気で勝ちたいと思っているのに緊張していなかったら、それはメンタルが強いんじゃなくてメンタルがおかしいんでしょうよ。。。


メンタル強化は「緊張しないようにする」ではなく「緊張しても球に悪影響を出さないようにする」だし。


集中力強化は「周りの事が目に入らないようにする」ではなく「目に入れてしまっても球に悪影響を出さないようにする」だし。


双方とも前者を目指すのは方向性としておかしいし、達成出来ちゃってたらそれはおかしくない?


っていう話。