鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

調子が悪いからメンタル弱い

2本立てなり



1本目




そのうち重たいバージョンのボヤきと言い訳ネタを載せるかもしれないけれど、今回はライトに。


ここ何度かのハウストーナメント出場にて、異様に緊張してしまって「なんでやー」と思っておりました私。


あれやこれやと色々推測してみまして、重たいバージョンの方では細かく書いていますがそれはひとまずおいといて、まず「試合の日に調子を合わせられなかった」というのが根本的な問題として大きいだろうと思いました。


いや、そもそも合わせようともしてなかったかな。。。。



調子を合わせられなかった。ようするに調子が悪かった。


調子が悪かったからメンタルが弱く、緊張をしてしまった。そういうお話。




どの日も試合前にそこそこ練習したのですが、練習の段階からして球が入らん。どうもフォームに違和感がある。


その違和感を拭い去ることが出来ないまま試合が開始されましたゆえ、自信を持てなきゃそりゃ緊張もするよなぁと。



仮に、試合前の練習にて調子が良かったとします。


調子の良さには2種類あって、1つは、特に何かを意識するでもなく良くいえば自然体で、悪く言えば適当に撞いているけれど球が良く入るっていう「なんか知らんが調子がいい」っていう時。


もう1つは、何かしらの反省を元にしっかり何かを意識して撞いていて、それが功を奏して球が良く入っているという、根拠のある調子の良さ。


前者のような練習での調子の良さの場合、いざ試合が始まると「あれ?普段どういう風に撞いてたっけ?」ってなりがちです。「練習で出来たことが本番で出来ない」になってしまうわけですね。


後者のような調子の良さの場合は、練習の時からしっかり撞き方を意識しているわけですので、本番でもそのまんまの調子で撞けることが多いです。


練習の時からしっかり撞き方を意識して撞けている時は「試合のプレッシャーに負けてフォームが崩れる」「練習の時に出来ていたことが本番では出来ない」という状態にはなりづらいです。「練習で調子が良いと、本番でも調子がいい」になるわけです。




さて。以上は「練習で調子が良くても、本番もそのまんまの調子で行ける時とぶっ壊れる時がある」という話でありました。


これが事前練習の段階で調子が悪いとなったらどうでしょうか。


上手く言い表せないんですけど、事前練習では調子の悪さを感じながらも「本番になれば改善される気がする」っていう状態の時がしばしばあります。


2つほど簡単に表現できる例があって、1つは事前練習中の調子の悪さってのが、フォームやイメージの問題ではなく「気持ちのスイッチが入らない」という状態だった時です。


気持ちが入らないから球が入らん。けどフォームやイメージは悪くないので、試合が始まってスイッチが入れば球が入るだろうと思える時。実際にその通りになることが多いです。


もう1つは、事前練習で使っていたテーブルがたまたま自分が苦手とするコンディションだった場合。本番になってテーブルを移動したら、球が入るようになるってことがあります。


他にも「事前練習では調子が悪かったが、本番ではアベレージ以上に撞けた」っていうことが少なくないのですが、その要因については考察が進んでおりません。


そんでまぁ、ここ何回か出たハウスでは非常に分かりやすい「練習で調子が悪く、本番でも調子が悪い」だったわけであります。


事前練習でフォームに違和感を感じまくりで、なんとか修正しようと思うも本番までには間に合わず、結局そのまんまの状態で試合が始まってしまうという。


事前練習でも球は入っておらず、本番でも改善されずにイメージが悪いまんま。その状態でメンタル強く球を撞けっていうのも無理がありますよねぇ。


異様に緊張してしまった原因として、試合勘が鈍っているとか、メンタルが弱くなったとかもあるとは思うのですが(そっち系の話は重たいバージョンでいずれ)調子が悪くなければ、あそこまで緊張することもなかったと思うのです。


対策の方向性としては「ちゃんと試合に調子を合わせて行く」か「イメージが悪くとも、根拠のない自信を持ってしっかり撞く」かの二択ですね(笑)



調子が悪いんだから、根拠のない自信を持って撞いたところで球が入るとも思えませんけども。



周りくどく説明調で長々と書きましたのは、今回のネタの趣旨は「調子が悪かったからこそメンタルも崩れてしまった」ということだったわけですが、そう書きますと「メンタルが弱いから、調子が崩れたんだろう」というツッコミをもらう可能性があると予想されたからです。


それは違うと言いたいがために、長々と補足していたわけであります。


繰り返しになりますが、事前練習で適当に撞いてるけど球が入ってるという「なんか知らんが調子がいい」状態になっておりますと、メンタル要素の影響で本番でぶっ壊れる可能性があります。


が、事前練習にて、意識していることが上手く嚙み合っていて調子が良いっていう時。本番でガクンと調子落ちることってありますか??


ちゃんと根拠のある調子の良さで自信がある時は、少なくともハウストーナメントレベルでしたら、本番が始まったからってその自信が失われることはないなぁ。


良い意味での緊張感を得ることはあっても、悪い緊張をしてしまうことはない。


っちゅーわけで、調子がいい時はメンタルも強い。調子が悪い時はメンタルも弱いってことになりがちだという話でした。



調子が良ければ自然とメンタルも強めになりますから、試合でいい結果を出したいなら、本番に向けて調子を整えるってのが最優先ですな。







2本目




直さなきゃいけないと思っている自分の悪癖が、内弁慶の逆の外弁慶なことであります。


アウェイ、ビジターと呼ばれる状況には強いのだけれど、ホームでは弱い。


親しい人が相手だった時はもちろん、その場に知り合いが多いというだけで、どうも集中出来ないのであります。


なのでBクラスの頃から、武者修行といえば専ら一人で行動し、知り合いがいない初めての店を数多く訪ねました。


今でも、行った店の人とあまり仲良くしてしまうと以降の試合に悪影響が出るので、一定の距離を保って余所余所しい態度を取ること多々。。。


内弁慶よりは外弁慶の方がまだマシな気もしますが、とはいえ良いものではないので直そうとはしているのですが、なかなか進展はありません。



外弁慶っぷりは直したいと思っているのですが、長所であると思うのは一人で行動出来て、一人で完結出来ること。


出てみたいと思う試合があれば一人で行ける。行ってみたいと思った店があれば一人で行ける。


試合前の練習は、一人撞きで調整出来る。



それを長所だと感じるのは、やはり逆の人がいるからなわけでして。


出てみたい試合や行ってみたい店があっても、一人じゃ絶対に行かないとか。


そもそも自分では試合や店探しはせず、いつでも他人任せな人とか。


そういう人は今までに数多く見てきましたけど、この間思ったのは事前練習に関して。



私の試合前練習のベストなコースは、まず一人練習をしまして、適度に温まったところで集中出来る相手と相撞きし、そこの反省を踏まえてもう一度一人練習して本番へという流れ。


ただこれは、JPAをやっていた時の話で、JPAは1時間程度の試合を1回やって終わりだから良いですけど、トーナメントでここまでガッツリ練習したら体力持たないかもしれませんねw


通常のトーナメントでしたら、一人練習で完結させることがほとんどです。



他方で、試合前の練習には相撞きが必須だという人がいる。


相撞きが必須だと思っているけれど、知らない人に声をかけるほどの勇気はない。


となったら、知り合いと一緒に出るか、知り合いのいる店に行くかしか出来ないわけで、絶対に一人行動出来ないわけじゃないですか。


そう考えると、事前練習を一人で完結させられるのは長所だなと。



事前練習って、人それぞれベストだと思うコースがあると思いますが、中々その通りには出来ないことも多いですよね。


事前練習が上手く出来なかったから本番でも力を発揮できなかった、、、、なんてなっても言い訳にしかなりませんからねぇ。


ベストじゃないにしても、出来る限りベストに近い形の事前練習コースは、何パターンも持っておいた方が良いのかなと。


言うは易し行うは難しだ!