鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

過程にある結果

続・シニアオープン顛末記 | 行け! 武蔵小山撞球隊



非常によく書いてもらっていて喜んでいるわたくし鈴木です。



いま読み返していて来年も頼みますよって言われてることに気付いたw


来年!?




BOSSブログの前回の記事に、いつの間にか撮られていた私のブレイク動画が載っていたわけですけども





この動画を見た方に言われたんです。「キューが真っ直ぐ出てて凄いですね!」って。



前にネタに気がしますが、そういうところを見る人ってやっぱり一定数いるんですよね。


私自身は昨日も書きました通り、プレイにせよブレイクにせよ、あまり「終始真っ直ぐ振る」ということにこだわりはありません。


真っ直ぐだろうとどっかで曲がっていようと、結果が良ければそれで良いというスタンス。


けれど世の中には、キュー出しの真っ直ぐさを高評価する人が一定数いる。そして、真っ直ぐ出ていないと低評価してくる人も少しいる。


こうなりますと、自分の球撞きの様子を動画に撮ってネットに載せるという段になって、自分ではどうでもいいことだと思っていても、見栄のために真っ直ぐを志した方が良いっていう気になってしまいます。



しかしながら、私はブレイクが苦手でありますからして、見栄を張っている余裕がないので真っ直ぐを志してはおりません。真っ直ぐ出ているように見えるのはたまたまです。


それよりなにより、真っ直ぐ出てるって言ってもさ。





厚み合ってないじゃん






結果はオーライなわけですよ。パワーが無さ過ぎて1番ボールが短クッションにヘバりついてますので、厚みが合ってたらバンクかセーフティーかになっちゃってましたからね。手球が横に流れてくれたおかげで入れに行ける厚みになりました。



しかし、狙って手球をあっち側に流す人って、、、、、いませんよね?



逆はありますよね。9オンフットの時は多くの人が立ち位置側の長クッションに手球を入れますし、1オンフットの時でも長クッションに入れる人はいる。



私もコンディションやその日の調子次第で狙って長クッションに入れようとすることはあります。


が、その長クッションはブレイクするサイド側の長クッションであって、逆側ではない。



逆にズレている時は、それすなわち単なる厚みのミスであります。


この時はレールブリッジではなくクローズで組んでブレイクしているわけですが、私にとってそういうブレイクは「パワーを出せないけれど、当たりや厚みの安定感がある」なんですね。


にも関わらず厚みはずしてどうすんだっていう。


撞いている本人にとってはミスブレイク以外の何物でもないのですが、それでいて結果はオーライでマスワリに結びつくってんだから、ブレイクの運要素ってもんを感じる次第であります。


それはさておき、真っ直ぐキューが出てんのに厚みを外しているとなったら「最初から構えている厚みが違う」って思いがちですよね?



実際そういう時はあるんですけど、この時は違いました。


この時の症状は「目線とキュー出しが一致しない」です。


ようするにフォームに違和感がある状態だったわけですが、キューがドソッポからドソッポに出ていくように見える。


こうやって動画で見てみれば結構真っ直ぐ出ていたみたいですけど、撞いている本人はどんなキュー出しになってんのか全く分かっていないという。


「キューが真っ直ぐ振れなかった」ではなく「厚みが良く見えない(どこに向かって構えれば良いのか分からない)」わけでもなく「自分がどこに向かって構えてんのか分からん」っていうやつです。


傍から見ると真っ直ぐなキュー出しに見えても、撞いている本人はパラッパラっていうこともあるんですよっていう良い例ですな。


昨日の1本目のネタの中で、人に見てもらいながらストロークチェックをしたら、自分としては真っ直ぐでは無いと思っていたテイクバックの方を真っ直ぐだと判別されたって書きましたけども。


恐らくそれも、テイクバックは真っ直ぐ引けていたのだろうけども、目線が一致していないから自分では真っ直ぐだと認識できていなかったっていうパターンじゃないかな。


傍から見た場合、ストローク自体の真っ直ぐさは判別出来ても、ストロークしている本人の視界は分かりませんから、目線とストロークが一致しているかどうかまでは判別しようがありませんものね。



ブレイク動画の話に戻りますが、動画で見る限りは真っ直ぐなように見えますけど、パッと見で分かるほどには曲がっていないっていうだけで、実際には真っ直ぐじゃない可能性も大です。



上で載せた動画での厚みのズレにしてもそうだし、普段ブレイクをしていてスクラッチをしてしまう時にしてもそうですが、逆側のサイドポケットにスクラッチするような厚みのズレって、手球が大きく逸れて転がって行ってしまうので大層厚みがズレていたんだんだろうって気になりますが、実際にはほんのちょぃなんですよね。


ほんのちょぃの厚みの違いで、手球はアッサリとスクラッチします。


そして、そのほんのちょぃの厚みのズレは、ほんのちょぃのキュー出しのブレで引き起こされるわけで。


「真っ直ぐに構えている自信はあるし、真っ直ぐ振れているのに、真っ直ぐ当たらない」なんて考えてしまうこともありますが、「真っ直ぐ振れているように思えて、実際にはほんのちょぃズレている」ってことも多々あるはずです。


そして、そのほんのちょぃで手球は全然違うアクションを見せるのですな。



ブレイクの話からは離れまして。


自分のストロークは動画にでも撮ってみないと客観視は出来ませんが、他人のストロークはいくらでも客観視が出来ます。


んで「真っ直ぐ振れてる!」と自称しているけれど、全然真っ直ぐ振れてないよって思うプレイヤーに出会うことは多々あるわけですが、そういう人の中には、確かにテイクバックとフィニッシュは真っ直ぐっていう人がいるんです。


テイクバックは真っ直ぐ。でも途中でグニャっと曲がってしまって肝心のインパクトの時には曲がっている。けどまたビヨーンと戻ってきてフィニッシュでは真っ直ぐ。



テイクバックやフィニッシュは確かに真っ直ぐなだけに、本人は「真っ直ぐ振れている」と錯覚してしまうんでしょうな。


でも、肝心なところで曲がってるよ!


「綺麗なフィニッシュフォーム」にこだわる人は結構いて、「肝心なインパクト付近が曲がっていることに気付かない」ってのは、そういう派閥の人たちが陥りやすいミスかなと思います。


以上は「左右のブレ」の話でしたが、上下方向のズレ(キューの波打ち)でも同じ症例は見られます。


インパクトの時には思いっきりズレてしまっているけれど、フィニッシュはあたかもしっかり狙った撞点を撞けたかのように綺麗に出ているっていう。


これはキュー切れに悩む人たちにありがちですかね。


引き球をする際に「ちゃんと下を狙ってちゃんと撞けたはずなのに引けない」とか言っていて。


確かに狙い点は良いし、フィニッシュフォームは綺麗に決まっているのであたかもちゃんと狙った点が撞けたかのように思えるのだけれど、実際にはインパクトの際に思いっきりキューが上ずっているとか。



こういう人達は別にフィニッシュフォームに拘っているわけではないでしょうが、フィニッシュからしか判断していないってのは共通でしょうか。



昔、某50km級ハードブレイカーさんが「キューを長く出せとか、フォロースルーがどうとか言う人いるけど、大事なのはインパクトでしょ?手球が行っちゃった後のアクションなんて、何も関係しないよ」って仰ってました。



フォロースルー(およびフィニッシュ)の意識の仕方次第でインパクトが改善されることも大いにありますから、そういう意味ではフォロースルーを意識する必要が全く無いわけではありません。


けど「フォロースルーを意識することによって、インパクトを改善する」であって、大事なのはインパクト。フォロースルーではない。


フォロースルーやフィニッシュを整えるのは手段であって目的ではない。


結構陥りやすい、手段と目的の混同なんじゃないですかね?



結果を出せている人が下級者に教える際も、手段ばかりを強調して教えてしまうことが多い気がするんです。


その人にとっては目的はしっかりしていて、そのための手段を普段は強く意識しているのでしょうが、手段ばかりが強調されるもんだから、アドバイスを受ける側は真の目的がボヤけるというか、手段を目的と誤認してしまうというか。



そういう意味でも、この間書いたような「キュー先を意識する」ってのは大事ですよ。


テイクバックの時のキュー先でも、フィニッシュの時のキュー先でもなく、インパクトの時のキュー先。目的はそこ。


出来ればテイクバックからフィニッシュまでの全過程で意識したいですが、特に大事なのはインパクトの時。


インパクトってストロークの全体からしたら真ん中辺にあるわけで「過程」と言えちゃいますけど、出すべき結果はインパクトです。


事前でも事後でもなく、インパクトに意識を置くべし。