鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

近くから

 

1本目

 

私にとってはサンビリのテーブルなんかがそうですが、何回も何回も撞いても苦手意識が深まるばかりで一向に対応できないテーブルというものがあります。

 

こういうのって「使い慣れたテーブル」とは言わない、、、?

 

今までに何十回も使ってはいる。しかしコンディションに対応はできてはいない。

 

つい「何十回も使っている」という意味で「使い慣れている」と言いそうになることがあるんですが、「『使い慣れている』なんて言ったら、聞いた人は『コンディション対応ばっちり』とイメージするよなー」と思い、言い換えをしようと思えどいい言葉が浮かびません(;´∀`)



「慣れている」という日本語の使い方がイマイチ分からんな、って話で2本目へ。



2本目

 

5年くらい前でしたでしょうか?9オンフットの試合が多かった時期ありましたよね。あの時期、色んな人に付き合わされて9オンフットをやり、韓国に旅行に行ってまで向こうのプロと9オンフットで相撞きしと、やたらと9オンフットをやっていました。

 

「なので9オンフットには慣れているぞ!」と言おうと思ったんですけど、ここでいう「慣れている」は「何回もやって難しいということを知っている。今更『なんて難しいんだ!』と嘆きはしない」という意味であり、「9オンフットに対応できている」という意味ではないですw

 

「9オンフットに慣れている」なんて言っちゃったら「ブレイクもばっちり対応できている」という図を浮かべちゃいますよね。そうじゃなくて、単に「何回もやっていて、難しさを知っている」というだけw

 

こういうのも「慣れている」とは言わない、、、ですよね?

 

日本語が良く分からん。



それはそれこれはこれとして、最近また9オンフットの試合があるんでしょうか。9オンフット関連の発言をよく見聞きしますし、この間相撞きで付き合わされもしたんですけど、今の私はレールブレイクをする気がないし、9オンフット向けのコントロールブレイクをする気なんて一切ない。なので「正面から適当にブレイクして良いっすか?」と許可を得て、正面からポコポコとおざなりに撞いておりました(ブレイクイン率約2割)

 

そうして思ったのです。「ラックまでが近くていいな」と。

 

9オンフットは9オンフットなだけに、ラックがボール2個分ヘッド側に寄る。手球からラックまでが近くなる。たったボール2個分ではありますが、手球からラックまでが1割ほど近くなることになるわけです。

 

レールから真面目に9オンフット向けのブレイクをしている時は、慣れるまでは気持ちが悪いです。「近い」ということよりも「普段と構える角度が違う」の方が気になってしまう。

 

一方で正面からの平撞きブレイクだと角度の差はあまりなく(あったとしても手球位置で合わせてしまえばいいし)「ラックが近い」の方に意識が行きます。

 

そして近い分、厚みのイメージが良くなる。厚みを取りやすいし、キュー出しのイメージも良くなるし、「万が一厚みを外してしまっても、近い分、外れ具合は小さくて済む」「大場外しそうなイメージが湧いてこない」という気持ちの余裕が。

 

まぁ、そう言いながら強めに撞いたら場外したんですけどw でも、普段通りの1オンフットに比べるとイメージがいいです。

 

ラックの位置を変えてしまうと、実戦的な「配置を作る練習」はできなくなってしまいますが、ただ単に強く撞く練習がしたくて「ラックは壁になってくれれば良い」のであれば「ラックを近づける」というのは案外良いような気がしました。



気をつけていただきたいのは、ラックを近づけると手球の跳ね方が変わってくるということです。距離が変わった分、手球の縦の厚みも変わってきます。「普段よりも跳ねない」ならいいですけど「普段よりもメチャ跳ねる」になると危険ですので、そこは気をつけていただきたい。

 

私はラックまでが近い時の手球の跳ねのイメージを既にある程度持っていました。「なんでだっけ?」と考えたら、7フィート台で何度かプレイをしていたからでした。7フィート台もラックまでが近いですのでね。手球の跳ねのイメージがある程度あったもよう。



連想で考えていたのは、ボウラードブレイクの厚みが安定しない初心者にも「ラックを近づける」というのはありかもな、ってことでした。

 

ある程度の腕前になったら「厚みが合わないんだったら練習しろ!」と言って終わりなんですけど、初心者ならばありな気がする。

 

ラック位置をズラしてしまったら正規のボウラードとしては成り立たなくなってしまいますが、ボウラードなんてのは元々が練習用のゲームですからね。練習しやすいようにアレンジを加えてしまっても悪くはないでしょう。