鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

コメントしなくて結構です

 

1本目

 

高い台でブレイクが当たらず、高い台での対応練習をしたら今度は低い台で当たらず、、、という話をしましたけども、その次の球撞き日には慣れた台で撞いたら一発目からブレイクがしっかり当たりました。対応を考えなくても良い台。やっぱり楽ですね。

 

慣れた台で撞いていた日のこと(練習時間約1時間半)

 

一発目からブレイクがよく当たっていたしコンディションが良いしで、最初から10ボールのブレイクが決まっていました。

 

何ラックかそのブレイクを続けた後、力加減を徐々に上げていきました。そうしますとやはりブレイクの精度が下がる。狙った通りのスピードを出せないことが増えるし、手球コントロールも悪くなるし、ブレイク後の結果も悪くなりがち。

 

そんなハードブレイク練習をしばらく続け、練習終了時刻が近づいてきたのでパワーを落として整理運動。再び安定して撞ける力加減に戻して、しっかり当てられるブレイクをして練習を終了しました。

 

私には良くある流れです。まずは自信のある力加減で撞いて体を温め、当たり具合の様子を見つつハードブレイク練習のために力加減を上げ、最後はまた次回に向けて安定した形に戻しておくという一連の流れ。

 

その時も、いつも通りのことをやっていたのです。

 

ところが、近くの台で撞いていたA級さんから「最初は良く当たってたのに、途中から崩れたね」「やっぱ10ボールのブレイクって再現性を保つのが大変だよねぇ」と言われたんです。

 

だから違うんだってば、、、w 先日ボヤいたばかりなのに、またボヤかなくてはならないのか。

 

私は同じ撞き方をしていたわけではない。同じ撞き方で再現性が下がったわけではない。そもそも同じ撞き方をしていないのだから、再現性も何もあったもんじゃございません。

 

そのことは直接そのA級さんに言いました。その話の中で、なぜA級さんが勘違いをしたのかが分かりました。

 

まとめてしまえばやはり「ハードブレイク好きの思考は理解されない」ってことになるんですけど、「ほぼほぼ完璧なブレイクをしているのに、それを崩す意味が分からない」ということのようです。

 

その日はほんと一発目からよく当たっていたしコンディションも簡単だったしで、ブレイクイン率100%、手球の残りも的球の残りも合格点という状態が続いていました。

 

見ていたA級さんからしたら、やるべきことは「そのブレイクを繰り返せるようにする練習」ということになるもよう。せっかくの良い状態を崩しにかかるだなんて想像もできないようだ。

 

私は、ブレイクを強くするのが目的なので、崩れると分かった上でパワーアップ練習をした。A級さんは完璧なブレイクを自ら崩しに行く人がいるなんて考えもしないから「当たりが安定しなくなった=再現性が保てなくなった」という評価になったらしい。

 

試合に出る予定がある頃でしたら再現性の高いコントロールブレイクが出来たら最高ですけど、平時の私はコントロールなんて「スクラッチや場外さえしなけりゃどうでもいい」と思ってますからねw

 

そういう考え方が一般の人には理解できないから、私からしたら見当違いであると感じるような評価を受けがちなのかなぁ。

 

ハードブレイク好きでは無い人にハードブレイク好きの考えを理解してもらうのは難しいのでしょう。

 

理解してくれなくてもいいんで、ブレイクについてコメントしてくるのはやめて、って言いたいです(笑)




2本目

 

Yさんのボヤきに笑いつつ共感したもんだから1ネタ。



某「○○タップ使ってみないの?」

 

Yさん「ちょっと高いなぁ」

 



という会話をした数週間後。Yさんは○○タップよりも値段が高い××タップに交換。そうしたら某から散々に突っ込みを入れられてしまったらしい。「○○が高いって言ってたのに、もっと高いじゃん」「矛盾w」とかなんとか。Yさんはそれが不快だったらしい。

 

分かる分かる。そういうツッコミは不快だww

 

タップ選びの決め手は値段だけではない。数多くの条件から総合的に判断して「使ってみたい」と思えば多少高くても使うし、大して興味が湧かない上に高かったら使わない。大した興味はなくても安かったら使うかもしれない。

 

それまで愛用していたタップが値上げしてしまったら使わなくなるかもしれないし、興味のなかったタップが半額になったら使ってみるかもしれない。

 

そういうもんですよね。



某「○○タップ使ってみないの?」

 

Yさん「ちょっと高いなぁ」

 



このYさんの「ちょっと高い」は、「大して興味もないタップには出したくない額」という意味。興味を惹かれるタップであれば出せる額。

 

「ちょっと高いなぁ」だけではYさんの気持ちの全てを言い表してはいないけれど、とはいえそれくらいは行間を読んでくれという話でもある。



この手の行間を読めていないツッコミは私もしょっちゅう受けます。

 

こういう人相手には、一切の指摘の余地がないほどの完璧な言い回しをしなきゃいけないんでしょうかね?面倒くさいですね。

 

そういうアスペ気味な人から揚げ足取りをされないずに済む、もっと簡単な言い回しはないもんですかね。



某「〇〇タップ使ってみないの?」

 

Yさん「価値観に合わない」

 



と言えば良い?

 

ちょっと大仰すぎですよねw

 

でも簡潔に言い表そうとしたら、そうなるのかな。