鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

撞ける時間ハンデ

 

1本目

 

 

 

「負けようが回ってくる回数が少なかろうが、上手い人と撞くのは楽しい!」と考える初級者さんもいらっしゃいますが、「勝ち目がないのは面白くない」「回ってこないと面白くない」と考える人も少なくない。

 

最近も「上級者と撞いても、ただ座って見ているだけで面白くない」「自分と同じくらいの人と撞くのが楽しい」という意見を見かけました。そういう考えの人は少なくないはずです。

 

「勝ちたい!」と考える下級者相手であれば持ち点のハンデであったりボールハンデであったりなどハンデのつけようがありますが、「回ってこないと面白くない」「たくさん撞きたい!」と考える下級者相手のハンデというものをまともに考えたことがない。

 

5−2というハンデでやって4−2で下級者が勝ったとしても、おそらくその6ラックの間で長時間撞いているのは上級者の方でしょう。下級者は「ほとんど撞いてないけど、たまたま2回9番を入れられて勝てた」という感じの勝ち方になりますよね。

 

そういう「撞ける球数は少ないけど、ゴールまでが近い」というようなハンデではなく、「撞ける球数も上級者と下級者で同じくらいにする」というハンデはできないもんでしょうか?



私の場合、今後ビリヤードを続けるかどうか分からない初心者であったり一般人であったりを相手に球を撞くことも多いです。そういう人達は「全然回ってこない」というのは楽しめない人が多いでしょう。「全然回ってこない中でいかに勝ち目を探るか」を楽しめるのは、プレイヤーだからこそですからね。

 

冒頭のツイートでは相変わらず文章が下手でイマイチ言いたいことが表せていませんが、「勝ち負けを均した上で、かつ撞く球数も同じくらいにできるハンデの付け方はないだろうか?」ってのが私の言いたいところでした。



「下級者側の撞く時間を増やす」という観点で考えてみると、ネオ9のようなエニーボールにして難易度を下げるですとか、ツイート内でも書いたような「2回まで連続で撞ける」なんていうアイデアはすぐに出てくると思います。

 

エニーにするのは良いですけど、実力差が大きいとエニーにするだけでは不十分なことも多いはず。

 

「○回まで連続で撞ける」も良いんですけど、ミスをすること前提での寄せるショットが可能になっちゃいますよね。セーフティーをされたら、まず入れられるような所まで動かしてから狙いに行くような。セーフティーが意味をなさなくなっちゃって、さすがにゲーム性が変わり過ぎかなという気がします。

 

でも、どうでしょうね。「2回連続で撞ける権利の内、1回を削れる」という意味でセーフティーがやっぱり有効になるかな?やってみないと分からんな。



「下級者側のチャンスを増やす」ではなく「上級者側のチャンスを減らす」という観点に切り替えてみます。

 

上級者が連続で入れていい球数に制限を設ける案をコメントいただきましたが、ゲーム性が変わりすぎちゃってどうかなという思いがあります。

 

「下級者に回さなくてはいけないルール」ではなく、「自然と下級者に回してしまうようなルール」が望ましい。

 

上級者側だけバンクプールなんてのは、難易度上がり過ぎで上級者側が面白くなくなっちゃうし、やはりゲーム性が変わりすぎ。

 

バランスが取れるところでは「使えるポケットに制限をかける」かなぁというのが、今のところ1番しっくりきている案です。

 

さすがに1ポケットにしちゃうと難易度高すぎ&ゲーム性変わりすぎですが、使えるポケットを1つ2つ制限すれば、入れや出しの難易度が上がって自然とミスが増えてバランスが取れるんじゃないかなー?と思いました。

 

相手との実力差次第で使えるポケットの数を変える必要がある。何個にすればバランスが取れるのか。

 

6個あるポケットのどこを制限されるかでも難易度が変わってくるでしょうから、それも考えなきゃいけない。

 

考えるのが面倒くせぇw

 

ポケット制限だったりエニーボールだったりセーフティー回数制限だったりを上手く組み合わせれば、どっかで上手くバランス取れそうですけど、そこまでの道のりが面倒ですなぁ。

 

ま、この手の話って頭の中だけであーだこーだ考えても意味がないんで、実際にやってみないといけませんね。



P.S.

 

書き上げた後に「上級者側にだけ、短めのショットクロックを入れるのはどうか」という案をいただきました。

 

時間計測の手間はかかりますが、これは良い気がします。制限時間が短ければ、自然とミスは増えますからね。

 

 

2本目

 

Kさん(元プロスポーツ選手。ビリヤードBクラス)は遠回しに「相撞きに誘ってほしい」という雰囲気は出すのだけれど、直接的に誘ってはくれない。なんでだろうかと思ったら「自分は体育会系なので、自分より上手い人を自分から誘うことは出来ない」と仰る。

 

年齢はKさんの方が私よりも一回り上なので「遠慮せずに誘ってくれれば良いのに」と思うのですが、私も年下の上級者に自分から声をかけることは出来ないかもww

 

なんだかんだで、私も体育会系マインドなんでしょうか。



さてさて。度々こんな話が出ます。「エンジョイなイベントに参加するのは、なんだかんだでAクラス以上が多い」と。

 

A級以上のプレイヤーとなると、下級者からは「トーナメント志向が強い」「ガチ勢だ」とか「賭け球しかしないんだろう」とかそういうイメージを持たれがちですが、全然そんなことはない。そういう人も一部にはいますけども、それを言ったらBC級にだってそういう人はいる。A以上にだって私みたいにほぼエンジョイなプレイヤーは少なくないし、ガチとエンジョイのどっちも行ける人は多い。

 

「賞金も何も出ない、和気藹々とビリヤードを楽しむイベント」みたいなのに喜んで出るっていうA級以上のプレイヤーは多いのであります。SA様でもそういう方は少なくない。

 

そのため「エンジョイなイベントなのに、出場者がA級以上ばかりになってしまった」「BC級にも出てほしいのに」という悩みを主催者から聞かされることがあります。

 

私は「BC級に多く出てほしいなら、A級以上は参加不可にした方が良いのでは」って思っています。

 

結果や球の内容なんて一切全く気にせず楽しめるって人もいるにはいますが、少数派だと思います。エンジョイが趣旨の場であっても、なんだかんだで皆ある程度は結果や内容を気にしてしまう。「エンジョイしましょう!」「楽しみましょう!」って言っても、多くの人は100%エンジョイには振り切れない。

 

「同じくらいの腕前の人とじゃないと、そもそもエンジョイ出来ない」と考えるプレイヤーは多い。A級以上が多く参加するとなると、BC級は参加を見送ってしまうわけであります。

 

なので「BC級に多く出てもらう」が目的なのであれば、A級以上に参加権を与えない方が良いと思うんです。

 

もし「全クラスまんべんなく出てほしい」と考えるのであれば、相当にフォーマットをしっかり考えなきゃいけない。



で、そのフォーマットとは?



と考えると、1本目の話みたいになるのかなぁと思っています。