鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

マスワリが全てではない

 

1本目


これもまた人それぞれの趣向の違いという話なのですが、私は競技を観戦するにあたって「応援」という行為を必須にしておりません。


私が最も観戦に行く機会が多いのがプロ野球でありまして、私はセパ両リーグに1球団ずつ贔屓チームがあります。


贔屓チームの試合を見に行くときは当然贔屓チームを応援するのですが、私は野球観戦自体が好きなので、全く関係のないチーム同士の試合を見に行くことも良くあります。


都市対抗野球なんかも見に行くことがありますが、特に贔屓チームがいるわけでもないですし。


野球以外のスポーツを観戦に行くこともしばしばありますが、特に推しているチームや選手がいなくても見に行きます。


ところが、どうやら私とは違って

 


・推しているチームや選手がいない試合は見る気が起きない

・もし推しがいない試合を見るとしたら、その場限りの推しを作る

 


という人が少なからずいるらしい。


曰く「応援をしなきゃ、観戦を楽しめない」とか。


全くの未知の競技であり、選手を知らないどころかルールもロクにしらないような種目を見る時ですら、その場のノリで「あの選手を応援しようっと」って言っている人もいました。


話を聞くに、代理戦争のようなものだそう。


勝ち負けが無いと楽しめない。誰かしらを応援し、その選手に感情移入し、その選手の勝った負けたで一喜一憂するのが楽しい。観戦はそれが醍醐味であって、誰かを応援しないことには観戦する意味がないのだとか。


全く初めて見る競技でその場のノリで応援する選手を決めた2人が、「どっちの応援した選手が勝つか」を競い合って、勝った負けたでマウンティング合戦をしている場面を見たことがあって「この人たちは、一体何を競い合ってるんだろう。。。」「その場のノリで応援することに決めた選手が勝ったからって、何が誇らしいんだろうか、、、」と私は思ってしまうんですが、そういう人達もいるようだ。


あたかもそういう人達が少数派であるかのように書きましたけど、どれくらいいるのか知りません。もしかして過半数だったりするんだろうか?


応援している人(チーム)がいなくても、競技そのものを楽しめるっていう私みたいな人と、誰かしらを応援しないと観戦は楽しめないって人と、どれくらいの割合なんだろうなー。

 


2本目


日々の出来事をキッカケに度々考えることがあるのが「どこからが偏見で、どこからが事実なんだろうか」です。境目はどこら辺なんだろう。


県民性なんてのを例にしてみます。


「〇〇県の人は、こういう特徴がある」なんていう話が挙がった時。


100%の人が該当するような内容はほとんど無いはずです。「そういう特徴のある人が多い」という話ですよね。ではその「多い」というのは、どれくらいの割合からなんでしょうか。


悪い話だった場合。たとえば「〇〇県の人は、交通マナーが悪い」というような内容だった場合。該当しない人の中には「そんなことはない!偏見だ!」と憤る人もいるはず。


〇〇県の全ドライバーのうち7割がマナー悪いとなったら、たとえ残りの3割の人が「偏見だ!」と言ったところで「偏見ではなく事実です」ってことになるはず。


では5割だったら?3割だったら?2割だったら???


どこからが事実で、どっからが偏見ってことになるでしょうかね。

 

ビリヤードの話をしていても「それはさすがに偏見じゃないか?」と感じることもあれば、「偏見だと怒っている人がいるけれど、事実は事実だよなぁ」と感じることもあります。

 


・〇〇県のプレイヤーはこんな特徴がある

・あの道具を使っている人にはこういう特徴がある

・△△店の人はマナーが悪い

・×クラスの人には、こういう特徴がある

 


などなど、色んな話が挙がります。


100%該当するなら紛れもない事実ですし、0%だったら確実に偏見ってことになりますけど、そうでもなければ人によりけり、境目の設定が変わってくるんでしょうね。

 


相対評価も関係していそうです。


「東京都民にはこういう特徴がある」と言われ、その内容が都民の1割にしか当てはまらなかったとしても、神奈川県民の場合は1%、千葉県民の場合は2%しか当てはまらなかったとなったら「都民にはそういう特徴がある」と言われても仕方がない気がします。たった1割だとしても、他県と比べると格段に多いわけですからね。


事実と見るか偏見と見るか。「人によりけり見方が違い過ぎて、話が噛み合わないよね」ってことが言いたかっただけでした(;^ω^)

 


3本目

 

・人生初マスワリ(一人練習中)

・対人初マスワリ

・ハウスでの初マスワリ

・5-9での初マスワリ

・ホームの華台での初マスワリ

 


これらのマスワリはすごく意識したっていう記憶があるし、出した年月日を記録したはずなので、手帳を見返せば今でも分かるはず。


けど、マスワリを出した総回数なんてのは今も昔も記録をしたことがないです。また、初めての連マスってのも記憶にござらん。。。


Bクラスの方で、出したマスワリを全て記録している人とかたまにいます。正直、記録してどうするの?って思っちゃう(;^ω^)


ちょっと前に、2020年の上半期で最も困った質問は「今までに何回マスワリしました?」だったっていうツイートをしました(笑)


すんごい真面目に質問されたんですけど、そんなん覚えてるAクラス以上のプレイヤーっています???


覚えていられるくらいしか出してないと思っているのか、それとも全部記録していて当然だと思っているのか、何も考えていないのか。。。


歴も長くなってきますと、概算するのすら面倒くさい。そもそも、トータルのマスワリ回数になんて興味がないから、計算する気にすらならないし。


私がマスワリを意識するのなんて、よっぽど調子が悪くて、マスワリ1回出すのにも這う這うの体になっている時ですかねぇ。そういう時は「なんとかマスワリは出せた!」とか思ってます。


または、連マス記録に挑戦できそうなくらい連マスが続いたときでしょうかね。


B中くらいの人まではマスワリは一大イベントなんでしょうけど、Bも上の方になってきたらマスワリはそう意識しないだろうし、Aともなればなんも気にしませんよ、、、、ね?


私くらいの実力の人間が一番中途半端で、意識なんかしない程度にはマスワリが出るけれど、マスワリを武器にするっていうほどには出せないわけです。「マスワリを出す」というより「マスワリが出た」に近い。そこそこ出るけど、出せない。だからこそ全然意識してないのかも。


たくさんマスわれたのに負けたとか、一回もマスワリしてないのにマスワリしまくった相手に勝ったとか、中級以上の方でしたらそういう経験を何度もしていると思います。マスワリは得点の方法の1つでしかないってのを実感しますよね。