鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

論理的に

4本立て

 

 

1本目

 

某所にて練習していた時のこと。B級さんが引き球の練習をしていて、とにかくミスキューを連発していました。


近くの台で相撞き中だったプロ。最初の何回かは耐えていたようなのだけれど、あまりにもミスキューの音が連続するもんだから「勘弁してくださいよー」「イメージがw」「私も成長したもんです。昔だったら完全にメンタル壊れてましたからね」って仰ってましたw


私は1人練習中だったから気にしてませんでしたが、真面目に相撞きしている時だったらプロと同じく、数回程度なら耐えられるけど、あまりにも連続するようだと耐えられなくなる気がします。何に耐えられないかって、私の場合は笑いに耐えられないw


また、たった1回だったとしても、自身がミスキューの恐れのある球を撞こうとしているまさにその時にミスキュー音が響いたとしたらかなり嫌ですね。一度構え直しをする可能性が高いです。もう止まることが出来ないほどの直前だったとしたら、自分もミスキューしてしまうかもしれない。

 

他にイメージを悪くさせられる球の音といえば、パッと浮かんだのがブレイクの音です。


これも、自分がブレイクをしようとした正にその瞬間にブレイクの音をかぶせられるとイメージ悪くなりません?


そんなこともあって、私はブレイクをしようとしている時は、ひとまず周りを見渡します。近くの台と同時にブレイク体勢に入らないようにと。


自分のイメージが崩れる可能性があるというのもあるし、逆もまた然りで、私のブレイク音が誰かのイメージを崩してしまう可能性もあるので、タイミングがカブらないように。


一斉ブレイクの場合は、、、、どうしてたっけかな。最近一斉ブレイクをやってないからイメージがないや。


ブレイクをする時って「近くの台の人とタイミングがカブらないように」だけじゃなく、他にも色々気遣います。


自分が不安定なハードブレイクをするせいなんですけど、手球が場外する可能性のある方向に人が立っている時は待ちますし、人が通り過ぎようとしている時も待ちます。


たまに、既に構えに入ってプラクティスストロークをしている最中にテーブルの横を通り過ぎようとしている人が見えて「ちょうど今撞こうとしてたんだけど、万が一手球場外をしたらちょうどのタイミングでその人に当てちゃうなぁ」なんて考えて、プラクティスストロークを引き延ばしたり構えなおしたりすることがあります。


集中力が無いと言われたらそれまでなんですけど、まぁそうやって広い視野を持っているおかげで、大きな事故を起こさずに済んでるのかなーとも思います。

 

あと、近くのテーブルの人がこちらに背を向けて構えている時なんかは、音で驚かせないようにと、その人が撞き終わるまで待ちますね。


ハードブレイク好きはハードブレイク好きなりに、周りに気を遣って生きております。

 


2本目


ハードブレイクはブレイク練習に向いた環境で練習しないと上手くなれないとは度々書いております通り。


ハードブレイクアンチが多くて、強く撞くこと自体にツッコミを入れられるだとか、手球コントロールを失しようものなら逐一笑い者にしてくるだとか、そういう店だと当然のことながら練習がしづらいし。


台間が狭いだとか人が多いだとかで、万が一手球場外をしてしまった場合の危険性が高い店だと練習しづらいし。


人の目が多く、練習風景をガン見されるような環境だと、これもまた練習がしづらい。


で「手球場外の危険性」という観点なんですけど、9ボール時代はもっぱらテーブルの左右ばかり気にしていたのですが、10ボールブレイク練習中は正面が一番怖いです。


今は9も10も、テーブルの左右に想定外の場外をしてしまうことは滅多にないです。


調子が悪い時や新しいことを試している時だと左右に場外してしまうことも増えるのですが、しかしそういう時は事前に分かる。「これ、ちょっと危ないぞ」ってのが撞く前に分かる。だからその時にだけ気を付ければいい。

 

一方で正面への打ち上げ場外は、全くの想定外で起きる。いつ起きるか分からない。予想がつかないだけに一番怖い。


おかげで、10ボールブレイク練習が一番しづらいのは「正面に人がいる場合」「正面にテーブルがあるような配置の店で、正面のテーブルが使用されている場合」ですねぇ。


いやー、ほんと、ブレイク練習用の防護ネットがほしいわ。

 


3本目


大昔、I氏の練習風景を見ていてこんなことをブログネタにした気がします。「I氏は高確率で出来るショットの練習しかしない」「それじゃぁ練習にならない」と。


得意な球しか練習しない。出来るショットしか撞かない。


たまにであれば、そういう長所を伸ばす練習をするってのも良いでしょうが、来る日も来る日も成功させられる球しか撞かない。全然ミスをしない。1人練習なのに。


そんなI氏にツッコミを入れた過去がありましたが、どうも最近私も同じような状況に陥ってしまうことがあるなと気づきました。


見知らぬプレイヤーが近くの台にいて、チラチラとこっちを見てくる時ですとか。はたまた面識のある初級者が私の練習風景をガン見して何かを見て学ぼうとしている時ですとか。


そういう時って、短所を伸ばす練習が非常にしづらい。つい見栄を張りたくなってしまう。成功させられる球ばっかり撞いちゃう。そして練習にならないのです。


私の場合、ブロガーであるせいもあるのかと思います。見知らぬプレイヤーがいた時に、私は相手のことを知らずとも向こうはこっちのことを知っていて、勝手に観察して、勝手に陰でコソコソ言われた経験が何度かあるもので、、、、


そんなもんだから、結果を出す必要が無い1人練習の場であっても、人の目があるとついつい結果を重視して撞いてしまうことがある。


プレイの練習もなんだかんだで練習環境を問うよなーっていう話でした。1人で落ち着いて練習出来る環境があれば最高なんですけどね。

 


ちなみに「見知らぬプレイヤーが近くの台にいて、チラチラとこっちを見てくる時ですとか。はたまた面識のある初級者が私の練習風景をガン見して何かを見て学ぼうとしている時ですとか」というのを「自意識過剰だ」と言ってくる人がたまにいます。


「誰も見てないよw」とか言う人もいるし、「人って案外見てないもんだよ」とか言ってる人もいますけど、まず第一に言いたいのは「自覚が無さ過ぎ」「周りを見ていなさ過ぎ」です。

 

もし本当に見られていないなら、それはきっとあなたの球に魅力が無いから見られていないだけです。「あ、君はそんなもんね」ってアッサリ見限られてるからじゃないですかね。


「見られてるなー」って感じた時に、後から確認してみると、大抵「見てました」「鈴木さんのストロークって、あそこがあぁで、、、」とかなんとか「見てた」ということの言質が取れますよ。見られてる。


この点に関しては「ブロガーだから」とかは関係ないです。ブロガーだから余計にってのはありますけど、私がブロガーであることを知らない人からも見られますし、私以外のプレイヤーがガン見されている場面だって何度も見ている。


また、店に来た一見プレイヤーの噂がされる場面も多々。みんな見てる。


「見られていることなんて気にするな」「そんなこと一々気にしてたら練習出来ないよ」という指摘はごもっともですが「見られてるだなんて自意識過剰」っていう指摘は頓珍漢以外のなにものでもないです。

 

 

4本目


先日、とある音楽関連のセミナーに出ておりまして、その際に参加者が講師に奏法についての質問をしました。


AとBという奏法があり、私はAの方がやりやすいのだが先生はBだ。Bにした方が良いのだろうか?という質問。


それに対して講師は、AとB、それぞれの長所短所を挙げた上で「あなたがどういったレベル、どういったプレイスタイルを目指すか次第である」と結論付けていました。さらに、AとB、それぞれが活かされるレベルやプレイスタイルの具体的な話もしておりました。

 


そういった点がね。私なんかだと下級者に教える際に難しい。自分がBだったとしても、AとBを比較した結果Bになったわけじゃなく、Bしか知らなかったりするし、Bを選択したこと自体が「好みだったから」「なんとなく」「特に理由は無い」とかだったりする。上記した講師のように、論理的に説明することが出来ない。


また、相手の目標次第ではAを選択することも否定しない。講師のようなレベルやプレイスタイルを目指すのならば今は難しくともBを練習していった方が良いけれど、別の所に目標があるのならばAの方が良い場合もある。その点をまた論理的に説明する。


そしてまた「皆様にとっては私は目標にするに値するプレイヤーである」という確固たる自信がある。ビッグマウスでも自意識過剰でもなんでもなく、事実である。それだけの実力がある。


ビリヤードの場合、、、というか、音楽業界だってビリヤードと同じく素人が素人に教える場面ってのは多々ありますし、教え魔だって腐るほどいるんでビリヤードに限った話ではないですが、とりあえずはビリヤードに話を絞りまして。

 

上級者が下級者に教える際に「自分はそうやっているから」という理由だけで「自分と同じにすべき」という主張をしちゃうことって、すごく多いと思うんです。


上級者側は「そんなつもりはない」「事実だ」「相手に上手くなってもらいたいのだ」って言うのでしょうが、実際には「自分の言う事は正しいのだ」「自分と同じように撞くべき」「自分のようになれ」「自分の球人生を認めてくれ」っていう主張でしかない、っていうね。


論理的に、相手にとっての最適な指針を示してあげられる人なんてのはほっとんどいないですよね。アマチュアにもプロにも。