鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ALC.9%

ごっ、、、5本立て?

 

 

1本目

 

サイクロップが公式球として扱われていた時期、散々にサイクロップの違いについて耳にしました。


そんな中「差が分かりましぇーーーん!!」と言っていた私。


Bクラスプレイヤーに「サイクロップは全然違う!!」「あーーんな部分や、こーんな部分が違う!!」「それでもAですか!?」などと馬鹿にされたりして「うっせー!!お前、本当に差が分かって撞き分けられてんならとっくにAになってんだろ!!」とか喧嘩したりしたんですけど、分かってない私が悪いなww


いやぁ。サイクロップの差が分かってなかったってのは、冗談じゃなくて本気です。


私が分かったのは配色の違い。色艶の違い。音の違いくらいです。転がりに関しては全く。。。


手球の転がりが違うとか、そもそもスロウの大きさが違うから入れも変わってくるだとか、そんな話をトッププロの方々から散々に聞かされていたので、さすがに「鈍感な自分が阿呆なだけ」と納得させられております。


サンビリをホームにJPAを出ていた当時、サンビリにはサイクロップが導入されていてサイクロップでJPAの試合をしたりもしたんですよ。JPAではとんでもなくチビるくらい真剣に撞いておりました。それでも特に差は感じなかった。


私に対応力があるとは思えないので、そんだけ鈍感であり、そんだけ手球が適当ってことだと思いますけども。。。


サイクロップが公式球になっている間に公式戦に出ときゃ良かったな。そうすれば差に気づけたかもしれない。公式戦のプレッシャーでもなお差を感じなかったのなら、真正の鈍感istってことだ。


なんにせよ、サイクロップですら差に気づかない私です。他のボールでの差なんて気づくわけがありません。


私が気になっておりますのは、デュラミスとスーパーアラミスプロを比べて、何か差があるの?ってことです。


サイクロップの頃には散々に差について聞かされたんですが、デュラミスが出始めてからは「デュラミスとスーパープロはこういう所が違う」って話をたまーーーーにしか聞きません。


サイクロップほどの大きな差は無いからあまり話題にならないということなのか、皆々様がそもそも差を感じていないということなのか。

 

一番言いたいのは、メーカーは何故デュラミスを出したんだろ?ってことです。


サイクロップに押され気味だったので、話題作りのためなんじゃないの?って勝手に推測してたんですけど、どうなんでしょ。


なんだかまたしてもサイクロップの新作が出るかもなんですよね?こうも変わると、ある意味私みたいな鈍感プレイヤーが一番楽なのかもしれない。

 

 

2本目


ご本人の許可が出たのでネタにしてみる。名は伏せるけど。


とある超上級者(以下Kさん)も、私が最近愚痴っているような経験を過去に何度もしているそうな。「初級者から技術論を偉そうに語られる」というやつです。


相手の方がはるかに腕前が下なのに、なぜだか自信たっぷりに偉そうに語られる。それに反論してみたところ「レイズがそう言っていた」「あなたはレイズに勝てるのか?」と言われたらしい。


しばらく後、Kさんは試合で実際にレイズに当たって勝ったらしい。


「私も根に持つタイプなのでw」とKさん。レイズに勝ったという結果を持って、改めてその初級者に反論したらしい。そしたら「レイズはもう全盛期を過ぎている」「全盛期のレイズに勝てるのか?」と言われたらしい。


「知らんがなって話ですよ」「過去の人とどうやって勝負したらいいの」「『今回の結果はたまたまだろう』『もう1回やったら勝てるのか?』と言われた方がまだマシです。たぶん負けるだろうしw」「全盛期のレイズを引き合いに出してきた時点で『この人はどうやっても譲る気はないんだな』って思いました」


とKさん。


そのうえで、私が最近ブログに書いていたような事にも共感していただいて「何を言っても屁理屈で言い返してくる人はいるから、無視するのが賢明です」とアドバイスをいただきました。

 

少し話変わりまして、過去のプレイヤー(全盛期を過ぎたご健在のプレイヤーも含め)を引き合いに出して来る人には気をつけろ!という教訓繋がりでw


今のプレイヤーと過去のプレイヤーとを比べて「どっちが上手いのか!?」みたいな話をするのが好きな人もいるじゃないですか。私はあれも駄目です。あまりに不毛過ぎて(;´∀`) 


まぁこの件に関しては「議論するのが好きか嫌いか」っていう話であって、人それぞれの好み次第だなと思いますが。

 

後あれだ。ベテランプレイヤーが語る「昔はこんなすごいプレイヤーがいたんだぞ」ってのもねぇ。反応に困りますね。知らないし、今となっては確認しようも無いし。


「へー。そうなんですねー!」と聞いてあげると、ますます調子に乗って話してくるし。。。


某タレントさんが、歳を取ってからやってはいけないこととして「説教」「昔話」「自慢話」を挙げておられましたが、これは昔話と自慢話のミックスですからねぇ、、、(;'∀')


でもね。この件に関してはね。私も歳をとってからやってしまいそうな気がするんですよ。


いま活躍している選手たちの名前を挙げて「ワシの時代には、こんなすごいプレイヤーがいたんじゃぁぁぁ」「今の選手は、彼らの足元にも及ばん!」みたいな。。


気を付けよっと。

 

 


3本目


面識が無く、どういう球を撞くのか全く知らない人たちとネット上でやり取りをするのは苦手だっていう話をこの間ブログで書いたわけですが、その後に顔を合わせた方々から賛同の言葉をいただきました。


O氏「Twitterなんかは、みんな『自分はこういう球を撞く!』っていう自己紹介動画を載せてほしいよね」


T氏「そんなことしたら、みんな自分のベストシーンを切り取って載せるでしょ」


みたいな話になったので、私は「でも、撞き方が見られれば、だいぶその人の実力は分かりますよねー」と返しました。


その件についてのお話です。


そもそも動画なんて載せないって人も多いでしょうが、動画を載せる義務があったとします。


ハードルを上げたくないがために、ありのままの自分(場合によってはアベレージ以下の自分)の姿を載せる人もいるでしょうし、「下手だとは思われたくない」と考えてベストなシーンを載せる人も少なくないでしょう。


後者の場合の典型例は「マスワリ動画を載せる」だと思います。


けど、動画となると、テイク幾つの動画なのか分からない。1発撮りでのマスワリかもしれないし、何十回も挑戦した中でのマスワリかもしれない。そこでだいぶ価値が変わってくるわけです。C級であっても、上の方の人になってくれば何十回か撞いていたらマスワリが出ることはあるわけですしね。


でも、じゃぁC級のマスワリ動画とA級のマスワリ動画が同じ評価になるかと言えば、やっぱり違うと思うんです。

 

都心で撞いておりますと、プロにお会いする機会が多いです。


球を撞いていたら、どこからともなく良い球の音がしてきて「どっかで上手い人が撞いてるなー」と思ってそっちの方を見てみたら「〇〇プロじゃないかっ!」みたいなことがしばしばありますw


上手い人の球って、音で分かるし、見た目(フォームやストローク、立ち居振る舞いなどの見た目)でも分かるわけですよ。その場にプロがいることが全くの想定外だったとしても、雰囲気で「上手い人がいるな」ってのには気づく。

 

もちろん例外もあります。すんごい上手そうな雰囲気出してるのに球入れない人とか、初級者みたいな雰囲気のA級とかいます。


けどそういう人は一部の例外で、ほとんどの人は実力相当の雰囲気を醸しているから、それは動画を見れば分かる。たとえ全員がマスワリ動画をプロフィール欄に載せようとも、その内容を見れば大体の実力は自ずと見えてくる。「マスワリ」という所はあまり関係が無い。

 


自己紹介動画の件ですが、こんな話も出ました。


「腕前に自信がある人ほど、失敗動画とか載せて笑わせにかかってくるよねw」「でも、自信が無くて真面目に撞いている動画なんて載せられないっていう人も、ネタに走るんじゃないかな」「1流と3流は考えが一緒、ってやつだね」

 

いやー、なんか本当にそうなる気がするな。


プロフィール動画を撮って載せるっての、本当にやってみてもらいたいな。個性がでそう(笑)

 


4本目


キューケースを担いだ見知らぬ人が店に入ってきたとしましょう。


昔「球を撞かずとも、入店してきた時の雰囲気だけで大体の腕前が分かる」とか豪語したことがあった気がしますが、さすがにそれは調子に乗り過ぎな発言だったなと反省しておりますw


でも「A級以上かA級未満か」くらいの大雑把なジャッジなら、7割くらいは正解するんじゃないかと今でも思っています。


服装とかキューケースとか立ち居振る舞いに、歴や腕前って結構出る気がします。

 

 

 

キューケースを持たず、1人で入ってくる一見プレイヤーもいます。


で、これは先入観である可能性も高いのですが、ハウスキューをテーブルの上で転がす人には、そこまで上手い人はいないと鈴木統計は示しています。


一般人や初心者向けの本やコラムで「ハウスキューをテーブルの上で転がして、曲がっているかどうかを見てみよう」みたいなことが書かれてますけど、それを実行に移す人は全くの初心者ではないが玄人でもない、という感じです。


・影響が出るほどの曲がりは見れば分かる。転がすまでもない


・多少の曲がりは気にならないし、もし気になったらその時に交換すれば良いだけ。


これが大きいですね。転がすのではなく空中でブンブンと素振りをしてみている人は「撞ける人」だと感じます。曲がりなんかより振り心地の方が大事ですもんね。

 

そしてこれは、それを見た瞬間に「あ。初心者だな」と感じるのが、入店してきてまずはどっかりと座って煙草をくゆらせながら、周りの様子をチラ見する人w


結構多いです。そういう人。


「俺いま煙草タイムだから」というフリをしつつ、内心ではドキドキしているっていう。

 


5本目


ロリアンコーラーが来日していた頃「こういうのを魅力に思って、ビリヤードを始めてくれる人もいるかもしれない!」なんていう声があって。


それに対し「こんなのが流行って、初心者初級者にトリックショットの練習ばっかりされたら困る」という声もあがっておりました。


また、ブレイクに関しても「ソフトブレイクでは華がない」「ハードブレイクの方が華があり、一般の人が憧れてくれる」みたいな話もありますよね。


ブレイクに関しても「ハードブレイクが流行って、初心者初級者にハードブレイクの練習ばっかりされたら困る」って思っている人はいそうだなー。


私はまた別の観点から「トリックショットやハードブレイクの魅力でビリヤードを推進してもねぇ」と思っておりました。


私自身が、ハードショットを魅力の1つとしてビリヤードにハマったくちです。


でも皆様ご存知の取り、現状、ビリヤードの競技性はハードショットとは対極にあります。


どれだけハードショットをしないようにするか。どれだけスーパーショットにならないように組み立てるか。そうすることがビリヤードの上手さだとされております。


私の場合は、私が勝手に「ハードショットかっけー!」って思っただけなので自業自得ですが、もし業界なり店なり個人プレイヤーなりの側が率先して「ビリヤードにはこんな魅力もあるんですよ」としてトリックショットやハードブレイクをアピールしていたら、いざそれに釣られて始めた人は「詐欺だ!」って思いますよね。


「詐欺だろうがなんだろうが、とりあえず取りこんじゃえばこっちのもの!」なんてのはあかんよなー、とかなんとか考えておりました。


っていうだけの話で、とくにオチはございませんw

 

 

P.S.

 

キューを出し入れするためにキューケースをビリヤードテーブルの上に乗せる光景は良く見られますが、それを嫌う人もいるもよう。

 

皆様はどう思われますか?というアンケートを実施中です。ご協力くださいませ。

 

本日火曜日が投票受付最終日です。24時まで受け付け中です。