鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

可能性は0ではない

4本立て

 

 

1本目

 

きっけー’sオフィスのテーブルにて、ソフトブレイクからのマスワリを出しまくった翌日。


撞き慣れた店の撞き慣れたちょぃ渋台でソフトブレイク9ボールをしてみました。


やはりブレイクは決まりやすく、マスワリ配置は作りやすい。そしてやはり、きっけーテーブルほどには球が入らないので、取り切り率は低い。


きっけーテーブルでマスワリを出しまくれたのは、ソフトブレイクのおかげが2割、入れが簡単だった影響が8割かなぁっていう感想です。


Aクラスともなれば誰だってそうでしょうけど、シュートミスのほとんどは「惜しい」シュートミスでしょう。ほんのちょっとの厚みのズレですよね。


「ポケットが2.5個分くらいあれば、きっけーテーブルの時と同じくらいのマスワリ率出せるんだろうなぁ」って思ってました(笑)


ポケットが甘ければ多少厚みがズレてしまっても入るし、気持ちに余裕が生まれてキューが出せるから厚みの精度が上がって余計に入るし、さらに出しも良くなるから余計に入るしで、いくらでも入りますからね(笑)


そんでまぁ、慣れたちょぃ渋コンディションにて最初のうちはソフトブレイクで9ボールを転がしておりまして、ソフトブレイクの良さについて考えておりました。


ハードブレイクに比べて、ショット自体の難易度が低いです。


「イメージ通りに撞く」がしやすい。再現性が高い。配置を作り上げやすい。


それはまぁ分かり切った話なのですが、もう1つ思ったのは「フォームを崩さずに済む」という利点です。


球歴の初期、私はプレイとブレイクで全く違うフォーム&ストロークにしておりました。


その後「別々にするのがいいのか、出来る限り近づけた方が良いのか」と悩み、後者にするようになりました。専門性に特化した方がそれぞれの結果は出る。しかし、全く違うフォームとなると両立が難しい。なので言ったら妥協をしたわけですね。。。


それでもやはり、完全に同じにはならない。プレイにはプレイの、ブレイクにはブレイクの撞き方がある。「ブレイクはプレイとは別物」という考えです。


しかし、ソフトブレイクは、完全にプレイの撞き方そのまんまで撞けます。プレイの内です。


普段の私、ブレイクに意識が行けば行くほどプレイのフォームが崩れてくるってのがありがちなんですけど、ソフトブレイクだとそれがない。どれだけブレイクに意識が行ってもプレイと同じフォームなのだから、プレイのフォームが崩れるってことがないのです。


今ひとたびの「ソフトブレイクは、ずっこいなぁ」という思いですよw


しかし、そこら辺は私です。


ソフトブレイク練はそこそこにして、すぐにハードブレイクを始めました。

 

「9ボールはともかくとして、10ボールはやっぱ強く撞かなきゃね!!」

 

 

カシュッ

 


この間アンケートを取っていたあれです。あれ。4割強の人がキューミスと呼び、6割弱の人がミスキューと呼ぶあれ。


その時その場で考案した新しいイメージで撞こうとしたせいなのか、それとも久しぶりにサブのブレイクキューを使っていたからなのかは分かりませんが、なんだかずいぶんと久しぶりにミスキューをした気がします。


「なんでやーー」とか言いながらラックを組みなおしに行こうとして、キュー立てにブレイクキューを置いた時に気づきました。

 

タップが無い

 

ものすっっっっごく冷静でしたね。声も出さず表情も変えず「あぁ。タップ飛んだんだ」と思っていました。


メインキューだったら焦ってたかもしれませんが、サブキューなので「まぁいいや」です。


それにしても、過去にブレイクでタップを飛ばしたことが何度もありますけど、飛んだ瞬間に気づかなかったのは初めてでした。いつも、タップが飛んだ時には、視界がスローモーションになって「あぁ、タップが飛んでゆく。。。。」って見送るんですよ。あの感覚面白いw


今回は飛んで行くのに気づかなかったんですけど、飛んだタップは必ず斜め前に飛んで行くので、大体の方向は予想がついたのですが、そっちの方には一般のお客さんがいたので捜索は後回し。


一般のお客さんが帰った後に捜索をしてみたら、A君が見つけてくれました。結構な距離飛んでた(笑)


応急処置として、先角と飛んだタップを軽く平面出しして再接着ってのをやることも多いんですけど、今回はやりませんでした。タップ交換だ。


ブレイクキューのタップが飛んでしまったので、強制的に再びソフトブレイカーにさせられたのですが、、、、


ツイートした通り、最終的にはプレイキューでのハードブレイクをすることに。


10ボールブレイクは、魁を使っている時に比べたらやはりスピードは若干落ちるんですけど、しかし割れ具合(特に1番の転がり具合)は良い気がしました。なんでだろ?


普段、魁でブレイクしている時は意図せず手球を引いてしまうことが良くあるんですけど、プレイキューブレイクではイメージ通りにセンター付近で止まってくれる。これに関しても「革タップのおかげ!?」って思ったんですけど、シャフトの太さの違いの方が大きいかもしれない(魁よりもシャフトがずっと細い)


ま、その日のことは良いとして。


その後もキッケー氏テーブルで2回球を撞きました。


まだまだコンディションは落ち着いておりません。ほぼサラです。相変わらず球が入ります。私が撞いた時もキッケー氏が撞いた時も「えー!それが入るの!?」って球がバンバン入ります。


この間「これはww」と思ったのは、こんなんですね。

 

 

f:id:YIU24564:20181221212403g:plain

 

 

9番じゃなかったと思いますが、テローーンと撞いた球が思い切り厚み外れて1ポイントくらいのところでクッションしちゃってるのに、サラなもんだからツルッと滑ってポケットの方に向かっていくっていう。


これが入るなら、そりゃぁなんでも入りますわ。


で、相変わらずキッケー氏テーブルではソフトブレイクをしているのですが、1回目ほどには決まりません。


1回目の時はなんも考えずにただ弱く撞いていただけなのに、やたらと良い配置が続きました。


2回目は、ちゃんと残し方を意識しながら撞いたら、思い通りにいかないっていう。


色んなソフトブレイクのパターンを試しております。ま、すぐには出来なくても何回か練習しているうちに、そこそこ掴めてくるんじゃないでしょうか。きっけー氏テーブルで撞いている時限定のソフトブレイクであります。


他のテーブルでもソフトブレイクは強みになるとは思うんですけどね。いくら結果を出しやすくても「やりたくない」っていう気持ちが拭えないので、やりませーん。


きっけー氏テーブルでの1回目の球撞きでは10マス撞いて6回マスワリするというマスワリ率6割なんてのを出しちゃって。


2回目3回目の球撞きでは、そこそこ長く撞いたので、さすがにそれだけの率では出せませんが、やはりマスワリは多く出る。歴の中でこんなに多くの連マスを出したことないよっていうくらい出る。


しかし2連までしか出ない。3連以上が出ない。


私、普段は1~2時間程度の球撞き時間の中では、マスワリなんて1回も出なくてもおかしくないと思っています。その程度の実力です。


そりゃ、1人練習でマスワリチャレンジでもしていれば1時間の内にでも何回かは出せると思いますが、色んな店での相撞きとなれば、出なくてもなんらおかしくないと思っております。


しかし、きっけー氏テーブルは違います。普段は単発マスワリすら出なくたっておかしくないと思っている私が「このテーブルなら5連マスは出せる」と思ってしまっている。それくらいチョロいコンディションです。


だからこそ、2連までしか出ないのがフラストレーション!「これが私の限界か!!」などと、結構本気で自分にイラついてますw


普段の「マスワリは出なくても当たり前」と思っている時と違って「こんなテーブル、マスワリを出せて当たり前」って思っている時だと、妙な緊張をしてしまいます。言うなれば、負けて元々な上級者と対戦している時と、勝たなきゃいけない下級者と対戦している時の差と同じような感じですかね。後者の方が緊張しちゃうんだよなぁ。


そうそう。色んなタイプのソフトブレイクを試してみているのですが、サルドタイトラック時のあのコーリーデュエルのブレイク。ボウラードよりも弱いんじゃないかっていうあのブレイクにて、初めてマスワリ出せましたw


あのブレイク、卑怯って言われてましたけど、9ボールをテーブルの半面でやるようなもんですから難しいわけですよ。過去に何度かチャレンジしてみれど、マスワリ出来たためしがありませんでした。けど今回は出来た(笑)

 

さて。後日、某球屋で練習をしながら、きっけー氏テーブルで良く球が入る理由にまた1つ気づきました。


非常に単純な話ですが「周りに気を遣う必要がない」です。


きっけー氏のオフィスに1台だけポツンと置かれたテーブルですから、当然他のテーブルの人なんてのはいない。


たまに社員さんに見学されていることもありますけど、基本的に私とキッケー氏の2人っきりです。


周りのテーブルのプレイヤーに気を配る必要がありません。


誰かに見られているという意識を持つ必要もありません。

人の出入りも無いし、誰かが通り過ぎるとかもない。


誰かに声をかけられたり、挨拶をしなきゃいけないとかもない。


ビリヤードだけに集中出来る空間。そりゃ球入るわって思いました。

 

2本目


以前は度々ネタにしていた気がします。意味の分からない「すみません」について。


「グダグダな球ですみません」みたいなことを言ってくる人がたまにいる。


謝ってくる意味が分からない。謝っているようでいて「自分、本当はもっと上手いんですよ」っていう言い訳をしてるんじゃないか?ってのが結論ですね。


あまりにそういう人が多すぎて慣れて、今は全く気にしてないから最近ネタにしてなかったんですねw ほんと、今はなんかもう右から左へ受け流してるからな。


似たようなことですが「自分なんかが相手ですみません」「こんな球しか撞けなくてすみません」的な謝り方をしてくる下級者がいます。どうやら本当に恐縮しているようです。


たぶん「相手にならなくて申し訳ない」「自分なんかに時間を割いてもらって申し訳ない」「お見苦しい球を見せてしまって申し訳ない」みたいな事なんでしょうけど、私は相手がビギナーだろうと全然気にしないんですけどねぇ。謝らなくても良いのに。


って、私が上の立場の時には思うんですけど、いざ私がプロに相手なんぞしてもらった折には、口にはしないまでも「申し訳ない」とか思っていることあるんだよなww


また、実際問題として、たまーーーに「格下なんかと撞いても面白くない」「時間の無駄」っていう上級者はいるからなぁ。そういう人に出会ってしまった経験がある人は「自分なんかが相手ですみません」っていう姿勢になっちゃうのかも。

 


3本目


何をもって「ビリヤードプレイヤー」と定義されるのかは分かりませんが、仮にマイキュー持ちをビリヤードプレイヤーだとしましょう。


そうしますと、「ビリヤードプレイヤーならば誰でも知っている選手」は存在しないと思います。


最も知名度の高いビリヤードプレイヤーと言えばエフレン・レイズなんじゃないかと思いますが、しかしながら100%の知名度では無いと思います。何故なら初心者初級者の中には知らない人もいっぱいいるから。「プロの名前なんて1人も知らない」って人はたくさんいるのであります。


まぁまぁまぁ、そんな低い次元の話はさておき、全国どこへ行っても高い知名度を誇る選手は、ランキング上位のプロくらいでありましょう。


マチュア選手となると、一部のSA様だけでしょうねぇ。


ということで、SAレベルであっても全国的には「知る人ぞ知る選手」ってことになっちゃうわけですが、活動域では「誰でも知っている選手」になると思います。


で、さらに範囲を狭めて、超狭い範囲での「知る人ぞ知る名プレイヤー」みたいな人もいるじゃないですか。


試合には全然出ない。他店にも全然行かない。けどメッチャ上手くて、その人のホームでは高い勝率を誇っているし、訪ねて来たSAやプロを倒してしまったりもする。


そういうプレイヤーは全国どこにでもいるんじゃないでしょうか。


この間もB級さんが、地元のとある知る人ぞ知る猛者A級の話をしていて「あの人は本当に凄い」「試合に出たら、K島さんにも勝てるんじゃないですかね!?」とか言い出した。

 


全員「それは無い」

 


さすがに、そんなプレイヤーは漫画の中にしかおらん。


いっくら上手いって言ったって、全国区のプレイヤーより上手いってことは無い。


あくまでも「全然顔や名が知れていないわりには上手い」って話であって、元のハードルが低いから高い評価を得られるだけ。


もちろん、私なんかと比べたら圧倒的に上手い人はいくらでもいますけど、一線級のトーナメントプレイヤーとは比べ物になりませんでしょう。


どうでしょう。全国のどこかにはいたりするんですかね?いざ外に出たら一騎当千ジャパンオープンでも決勝会場に残っちゃうぜ!みたいな知る人ぞ知る名プレイヤー。


いないだろうなぁ。

 

 

4本目


という3本目のネタを書いた後にまた別のキッカケがありまして「そもそも『勝てる』の定義が違うんじゃないか」と思いました。


というのもB級きっけー氏が度々私に「〇〇さんに勝てる?」「××さんになら勝てるでしょ」とか聞いてくるんです。そこで名前が挙がるのはプロやSA、上位のA級ばっかり。


なので私は「勝てるわけないわ!!」って毎度答えてるんですが、その時のキッケー氏の返答も決まっています「5先を7回やれば1回くらい勝てるでしょ」「10回やれば1回くらい勝てるんじゃない?」

 

 

そういうのは「勝てる」って言わない

 

 

そういう感覚での「勝てる」ならば、全国区のSAプレイヤーに勝てる知る人ぞ知るプレイヤーはいくらでもいるんじゃないでしょうかね。

 

5先という短いフォーマットで何回も何回も対戦していれば、コンディションと好不調と運不運が上手くかみ合った結果、上級者に勝てることもあると思います。実際私だって、過去にはSA様やプロにだって勝ったことはある。

 


けど「勝てる可能性はある」ってのと「勝てる」ってのはやっぱ違いますでしょう。某CMのセリフじゃないですが「可能性は0ではない」みたいなのを「勝てる」とは言えないですよ。。。


それですぐに連想したのがお馴染みI氏です。やつは3回に1回どころか、過去に1回でも成功したことがあれば「できる!」と言う。


出来ると思っているから選択してしまう。当然失敗する。「出来ないじゃん」「だから、その選択やめなさいって」って言うと「出来ます!」「昔出来たことがあります!」「5回に1回くらいは出来るんです!!」

 

嗚呼。。。

 


別にショット成功率が分かっていないというわけではないらしい(分かってないこともあるけど)


分かった上で、低確率でも出来る可能性があれば「出来る!」と判断してしまう。いやいやいや。。。。


きっけー氏に話戻りますが、きっけー氏も同じだな。低確率なショット選択をしまくる。


あと、きっけー氏にありがちなのが「昔散々に練習したから出来る」とかいう選択です。


しかも、その「昔」ってのが、きっけー氏が球屋店員をやっていた高校生の時の話です。年齢が今の半分の時の話。


この間「1か月前に練習したっきりのことは、もうイメージがない」「日頃からありとあらゆる技術を練習して整えとかなきゃいけない」って書いたじゃないですか。きっけー氏は高校生の時に練習したっきりのことを自信を持って撞き出しますからね。


「根拠のない自信ってすげぇなぁ」って思うんですけど、当然のごとく失敗してますから凄くない。


これってB級あるあるなのか??