鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

出しが下手?

昨日の続きからの、長い3本立て

 

 

1本目


少々前にこんなツイートをしたのです。



しかし、このツイート後のやり取りをする中で、私が出しのことをなんも分かってないなと思わされたのです。

 

 

f:id:YIU24564:20181218215026j:plain

 

 

こんな感じに2番に出そうとしたとします。こういう雰囲気で。そう。雰囲気はこんな感じ。押して短→長と入れて2番に出そうとしたとします。


私は実際の配置に向かっている時に「左を入れたら2番ボールに当たってしまいそうだな。押しだけで出そう」と思い、ノーで撞いて2番にポジショニング出来ました。だからこそ今日イチだと思ったし、不慣れなコンディションでは出来なかっただろうなと思ったのです。

 


しかし、この配置図を見る限りは普通に左上で出せそうです。ということは、実際の配置を配置図で上手く再現出来ていないということなのでしょう。


しかし、じゃぁ、手球と1番がどういう位置にあれば「左上を撞いたら2番に当たってしまいそう」と感じる配置に配置になるのでしょうか。


考えれども、出しの知識が無さ過ぎて、どう作図すればいいのか分かりませんでした。

 


課題:左を撞いたら2番に当たってしまいそうな雰囲気が出ている手球と1番の位置関係で作図をせよ

 


次に思ったのが「実際の配置では左を撞いたら2番に当たってしまいそうだったと言うけれど、それは捻り加減の問題であって、2番に当たらないような加減で捻れば良かったんじゃないの?」ということでした。「左を入れたら2番に当たりそう」というのは「私が最も撞き慣れている『左上』を撞いた場合じゃない?」と。

 

さらに「じゃぁ、押しと左捻りのバランスが、どういう加減だった時には2番に当たってしまうんだろうか?」と考え始め「全く分からん!!」という結論に!!(;^ω^)

 

なんせ、実際の配置を覚えていないし図で再現も出来ていないので何とも言えないので、実際に私が向かっていた配置でどうだったかという話は置いておきます。この図の話にしましょう。

 

 

f:id:YIU24564:20181218215859j:plain


 

 

 

この配置において、押しと捻りのバランス次第で手球のラインはどこからどこまで変えられる?


これが私、全然分かりません。


1番は穴フリすることなくポケットのど真ん中に入れるとします。押して短→左の長と入れるというコース取りは共通だとして。


押しの加減を変えたり、左右の捻りの加減を変えたりすることで、理論的には手球のコースをどれくらい変えられる??


イメージ的にはもっとも短くしたら折り返してきた手球を8番ボールに当てられそうだし、最も長くしたら2番5番の下をすり抜けさせることも出来そうですが、そのイメージ合ってる??


合ってたとしても、細かいところまでは分からん。

 


こういうことを言うと「そんなのはコンディション次第」とか言ってくる人がいるんですけど、そーゆー話じゃない。行間を読んでくれ。


もし「コンディション次第」と思うんだったら、常識的な範囲内で存在しうるテーブルコンディション(極端に悪い(おかしい)コンディションを除き、店によってはあり得るであろうコンディション)での最短ルートと最長ルートを教えていただきたい。


この配置図の一件で、「分かっているけど出来ない」ことがたくさんありますが、出しに関してはそもそも分かってすらいないことがたくさんあるなぁと改めて思ったわけです。

 

 

f:id:YIU24564:20181217135342g:plain

f:id:YIU24564:20181218215859j:plain


 


どちらの配置にしても、なんとなくの雰囲気を出すことは難しくない。でもそれで「出来てる」と思っちゃダメ。


「雰囲気出しをやめるべし」


これが最近私とキッケー氏の間で流行りのキーワードですw

 

 

 

2本目


続きましても私の出しの話。


9月に出た東日本群馬時は「良く入れられた」とは思いましたが「入れ倒しだった」とは感じませんでした。


手球が上手かったわけではないけれど、言わばいつも通り。「いつもの自分の球が撞けた」といった感じでした。


一方、東日本千葉では4試合をし、まともに手球が出ていたのは1試合だけ。残り3試合は入れ倒しでありました。いつも以上に手球は出ておらず、いつも以上に入れられていた。入れと出しのバランスが極端に入れに偏っていたと感じました。


何日か後に慣れたコンディションでボウラード。全く手球が合いません。慣れたコンディションでのボウラードにして入れ倒し。「どんだけ手球が下手なんだ」と思いました。


翌日、不慣れなコンディションで5-9をやりましたら「なんか今日はやけに手球が合うな」と。


また何日か後に1人練習で、、、、


と、公式戦をキッカケに、入れと出しのバランスに関して色々考えておりました。

 

私は、総球撞き時間の半分くらいは「手球が下手」って思っています。私の長所は入れであり、出しの下手さを入れで補っている、と。


ただ、4割くらいは「普通」って思っているし、1割くらいは「今日は手球が合うなー」って思うことがあります。自称ではなく「手球が上手い」と言われることもある。


何十球と撞いた中で1度だけイメージ通りに撞けたというなら「たまたま」ですが、そうじゃない。手球が良い日はずっと良いし、悪い日はずっと悪い。


合う日があるのだから、出しが全く分かっていないわけではないらしい。


昨日と今日の1本目で書いたのは「そもそも分かっていない出し」のことでした。


極端なことを言えば、私はたとえ絶好調だったとしてもレイズのような手球コントロールは出来ません。当たり前です。知識が違い過ぎる。


そもそも分かっていないことが多いってのが1本目までのお話。


とはいえ、上位A級を目指すにあたっては知識が足りないけれど、Bクラス並の知識しかないっていうわけでもないと思う。なんだかんだ、出しの知識も中堅A級程度にはあるんじゃないかと思っています。


そして、その知識をもって実行する力も中堅A級なりには発揮出来ていることもある、、、のですが。。。。っていう話がこの2本目のネタ。

 

絶好調時と絶不調時の間くらい。アベレージの前後あたりに「入れ倒し」の状態がある(絶不調時は入りも出もしない)


絶好調の時と比べて何が悪くて手球コントロールが悪くなるのかを考えてみました。


考えが二転三転したんですけど、結局のところは「普段通りのフォームで構えられているか否か」という非常に単純な話だという結論になりました。


とりあえず今の自分の実力での絶好調時のことを考えますと、自分の知識の範囲内のことはイメージ通りに出来るわけです。


「この配置で出すには、この撞点を、これくらいの力加減で撞けばいい」という知識があり、それをその知識通りに実行出来るのが絶好調時。


調子が落ちてくるとどうでしょうか。実行力が低下します。


知識に従って実行に移したとしても、撞点がズレた、力加減が合わなかった、ショットタイミングがズレた、厚みが少しズレてしまったという原因により、手球がズレます。手球コントロールが低下するわけです。


しかし、「入ったはいいけど、出しが少しズレてしまった」くらいならまだマシです。問題なのは「そもそも入らない」という状態になることです。普段通りに撞いたら入らないって時。


ここのところ何度か書きましたが、誰しも、構えた時点で「これは成功させられそう」「これはダメだ」ってのが大体分かると思います。


構えた時点でのセンサーは、初心者の頃は感度が低く、少し上手くなるとボンヤリは分かってきて、上手くなるほどどんどんセンサーが鋭敏化してくると思います。


私はAクラスなりのセンサーがあるんだと思いますが、そのセンサーが「普段通りに撞くと入らないぞ」と警鐘を鳴らしてくる。


その状態で選べるのは


・イレイチ
・ダシイチ


の二択ですw


んでまぁ、昔は入らないと分かっているのにダシイチしに行くことも多かったのですが、今の私、特に試合の時の私なんかはダシイチなんぞ何の意味もないと分かっていますのでイレイチに行きます。


というわけで、ここんところ出た公式戦にて「手球が下手だ」と思い続けていたんですけど、手球が下手というより、入れるので精いっぱいで手球にまで意識が回せなかったというのが正しいよなぁ、と。


ダシイチで良いなら出来る。けどそれじゃ意味が無いからイレイチを選択している。手球が出ないと分かっていて撞いている。


「手球が出せていない」のではなく、そもそも出せる撞き方を選択していない。入れと出しを両立させられる撞き方が出来そうにないから、バランスを入れに偏らせている。


結局は「普段通りに撞く自信がない」という話なんだよなーと。


普段通りに撞ければ中堅A級程度の手球コントロールはある。じゃぁその「普段通り」が出来なくなってしまうのは何故なのか。


ここに関して掘り下げて掘り下げて考えたら、非常に単純で「フォームの安定感が無い」「スロースタートなことが多い」という所に落ち着くよなぁという結論に至りました。


群馬の時。久しぶりの公式戦で1回戦の相手は名前を存じ上げていた上級者。チビりそうなシチュエーションでありながら、1球目に構えた時点で「お。調子が悪くないぞ!」と感じ、入れも出しもそこそこ良い感じで撞け「調子の良し悪しというものにメンタルは関係してこないらしい」という結論を出しました。


その時書いた内容そのまんまですけど、スロースタートになってしまうか否かにメンタルは関係してこないが、スローなスタートを切ってしまった時にどれだけ立て直せるかにはメンタルが関わってくると感じたのが千葉と埼玉。特に埼玉。


結局最後まで「普段のフォーム」では撞くことが出来ませんでした。


フォームが普段とは違うと感じている。なので普段通りの球は撞けない。入れと出しのバランスを調整するしかない。となったら入れを捨てるわけにはいかないから、出しを削る。


結局は「フォームがおかしい」というのが原因なのであります。


他にも「コンディションが合わない」とか「プレッシャーが」とかなんとかありますけど、もし「フォームが良くて、いつも通りに撞けている」という時だったら多少のコンディションの違いには対応出来るし、プレッシャーも跳ねのけられる。


コンディションの違いやプレッシャーは、フォームが崩れている時に、さらに調子を悪化させる要素であって、それ自体の影響が大きいわけではないんじゃないかと考えております。


ここ何か月かの一連の出来事の締めくくりとしてそれを感じさせられたのがMさんとの相撞き(後で本名が出るので、伏せる意味がないですがw)


Mさんとはツイッターでやり取りをしまして、東京にいらっしゃるというので相撞き申し込みを。初対面です。


どこで撞くかとなってサンビリになりました。


Mさんとの相撞き後に予定がありまして、場所が吉祥寺だったので、その点ではサンビリになったのはありがたかった(サンビリがある荻窪から吉祥寺までは2駅なので近い)


ただ、不安がありました。なんせサンビリです。今まで散々に書いてきましたが、サンビリでまともな球を撞けた記憶がございません。とにもかくにも苦手なコンディションです。


そんなMさんとの相撞きの様子はこの間書いた通りでありまして、序盤のモヤモヤした状態から最後のバチバチ状態まで、大きな波がありました。


使ったテーブルがサンビリの中では比較的撞きやすいテーブルではあったのですが、それでも序盤は「やっぱりカコカコする」「クッションやラシャのイメージが合わない。手球が合わない」「やっぱサンビリだ。。。」とかなんとか思っていました。


しかし、それは序盤「フォームがおかしい」「自分の球が撞けん」と思っていた時間帯のことです。


最終的には、「本日初めて、サンビリでちゃんと球を入れられた気がする」とツイートするに至り、また、Mさんからこう言っていただけるほどにまでなりました。

 

 

 

 

いつものフォームに構えられさえすれば、サンビリのテーブルでも普通に入れられるし手球も合わせられるんだよなーと思ったわけです。


日頃「入らん!」「手球が下手!」って思ってる原因のほとんどは「フォームに違和感がある」ことに由来するもの。フォームさえ安定させられれば中堅A級なりの球は撞けるんだよなーと。


フォームを安定させるのにも知識と日頃からの意識が大事ですからねぇ。そこんとこをもうちょっと追及していかないとなぁと思っております。


というわけで、手球が下手だ手球が下手だと騒いでいたここ数か月ですが、「手球が下手」ではなく「フォームの安定感が無い」が正しいなというのが結論です。


もちろん、上位A級以上の人達に比べたら手球は下手ですが、それとここ最近の悩みとは話が違う。最近の悩みは「できるはずのことが出来ない」でしたから。

 

フォームを安定させるには。また、フォームに違和感がある時でも、出来る限り入れと出しをバランスよく撞くには。


と考えまして、逆説的に「なぜ自分は不安定なのか」「なぜ調子が悪い時にあまりにも落ちこんでしまうのか」を考えたわけですが、、、、、その話は書きあがっていないのでまたいつか。

 

3本目


「手球が出せない」っていう時に「そもそも入れる自信が無いから、手球に意識を割けない」っていう場合も多いわけですよね。


単純に出しの能力だけを測ろうとしたら、入れの難易度は低い配置からの手球コントロールを見るべきだろうなと思います。


何度かネタにしていると思いますが、こんな逸話があります。


聞いた話ですが、その昔、とあるトッププロのお店へ行き「何か見せてください」と無茶ぶりをしたところ、定規を持ってきたプロ。


同じ配置(確かセンターショット配置だったはず)から「5cm引きます」「10cm引きます」などなど、宣言した通りの距離だけ引くという芸当を見せてくれたらしい。


ドン引きですよww 引き球なだけに引いちゃう!!(親父)

 

そういうのこそ、純粋な手球コントロール能力なんでしょうなぁ。


そう考えると、私は能力値が低すぎるぞ。