鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

意識低い系ブロガー

3本立て

 

 

1本目


JPAをやっていた頃、バンキングをかなり重要視していました。


私が所属していたディビジョンは、こう言っては申し訳ないですが図抜けて上手い人はいませんでした。私が上位3指に入れる程度のディビジョン。


なので対戦相手は基本的に下級者でしたが、それであってもバンキングが大いに大事だと思っていました。


5-9をやる際、ジャンケンをしたら撞き順が最後になってしまい、初めて出番が回ってきた時には既に何ラックか経過していて大幅なマイナスからスタート。。。。ってなったら気負うじゃないですか。


JPAも同じで、いきなりマスワリをしてくるような相手は稀としても、相手のSLに関わらずブレイク権を与えてしまったらブレイクファールをしない限りは何点か取られてしまう。マスワリをされないまでも、終盤のボールまで入れられたってだけで結構な失点。


SL2の相手だったりしたら、ブレイクで何個か入れられて、その後の1球入れられるってだけでもプレッシャーです(SL1相手はさすがに緊張しない、、、)


自分に充分な実力がなく、かつハンデが大きい。なので気負ってしまいます。


また、私の場合はブレイクの下手さが最大のネックです。微調整をしながら、試合の中で少しずつブレイクを良くしていく必要がありました。


バンキングを取ってオープニングブレイク権を得て、そこでスクラッチなりなんなりのミスをするというのと。ある程度試合が進んでの何マス目かで初めてのブレイクをしてミスをするのと。


後者の方が痛いです。やはりミスは後になればなるほど試合結果に響いてくる。


出来る限り早めにブレイクをしておきたい。1回でも多くブレイクをして調整をしたい。


バンキングで負けて良いことなど1つもないので、バンキングで勝っておきたかったわけです。


ずっと同じディビジョンでJPAをやっておりましたから、試合会場はどこもお馴染み。なので、試合前にコンディションを頑張って思い出してバンキングの力加減を決めたり。


忘れていたら、バンキングを撞く前にラシャやクッションをコッソリ触ってみてチェックしたり。


おかげで、バンキングの勝率はかなり高かった覚えがあります。

 

9ボールだとマクり勝ちした経験が多いですが、JPAは先行してマクられながらもなんとか逃げ切ったってことが多かった気がします。


ハンデがキツいので、マクるのは中々難しい。。。

 

さてさて。JPAでの癖があるために、JPA外でも比較的バンキングは上手い方だとは思うのですが、JPAの時ほどバンキングをあまり意識していません。


理由はまぁ、あれですね。厳しい対戦を普段してないからです(^^;


JPAでバンキングで負けて、1ラック目で8番から回ってきたとします。7失点してます。気負います。


9ボールでバンキングで負けて1ラック目の8番で回ってきたとします。ラッキーでしかないですw


9ボールとなると、「先行させてしまってはヤバイ!」と感じるようなレベルの相手と日頃相撞きしないからなぁ。


私の球生活の中で「バンキング勝たなきゃ負ける!」って思うのは、バグース平日トーナメントでカーリーさんと対戦する時くらい。


いや、カーリーさん相手じゃバンキングで勝っても負けますけど、交互ブレイクというフォーマットなこともあって、勝ち目を探るなら最低限1マス目を得点しなきゃいけない。バンキングで負けると98%カーリーさんに1マス目を取られてしまうので、1マス目を得点するには私がバンキングで勝ってマスワリするか、セーフティーを絡めるなどして何とか得点せにゃならん。1マス目を得点出来れば100%負けが95%負けくらいにまでは減らせる(;'∀')


なんにせよ、日頃はあんまりバンキングを重要視していない私でありますが、今年幾つか「バンキングって大事だなー」と思う出来事がありました。


1つは私の実体験です。


かなり事細かに描写したんですが、読者様にとってはどうでもいいことなので、添削添削。


ざっくり言えば、試合の1回戦にて初対面のAクラスプレイヤー(仮称Aさん)とあたり、バンキングで負けたら「上手い・太い・遅い」の3拍子揃った球を見せつけられて、まともな球はほぼ回ってくることなく負けてしまったのでありました。


お互い初対面ですから、相手がどういう球を撞くのかを知らない。


Aさんはバンキングで勝って先行することが出来、上手さと太さで私にまともに撞かせること無く自分のペースで撞けたわけですので、プレッシャーは少なかったことでしょう。


Aさんの2回戦をちょろっと見てたんですけど、2回戦の相手は有名プレイヤー。「いやいや。私との対戦ではそんなミスしなかったでしょ」っていうミスばっかりしていました。


Aさんにとって1回戦の相手(私)は「Aクラスであるという事しか分からないプレイヤー」で、2回戦の相手は「上手いことが分かっている有名プレイヤー」だった。プレッシャーが違うんでしょう。


もし私がバンキングで勝って先に撞けて「結構撞くプレイヤーだ!」と相手に思わせられたなら、私が相手の時もあんなにやりたい放題は出来なかったと思うんですよ。


最初の流れのまんま一気に持っていかれる相手と対戦すると「バンキングは大事だなー」って思わされますね。


まぁ、その対戦に関しては相手には「太さ」という要素もあったし、「猛烈な入れ」とか「セーフティー」とかで流れを引き寄せられなかった私の下手さも関係しているのですが、2つ目の例はもうちょっとハイレベルな話です。


SA対決を目撃したんです。


とあるSA様は1回戦でBクラスを相手におはよう4連マス。その時点でほぼ勝負は決まっており、後はピヨったBクラスをしとめるだけでした。


「あんだけ入れるなら、負けようがない」って思えるような入れっぷりなのですが。。。


ところが2戦目ではSA対決。バンキングで負けて、全く同じことを逆にやり返されて敗退しておりました。

 

また別のSA様の話ですが、5/6でマスワリを出すという爆発を見せておきながら、勝ち進んだ先でこちらもSA対決。バンキングで負け、先行したベテランSA様の巧妙なセーフティーの連続に絡めとられ、攻撃力を見せるチャンスも無く、一方的にやられての敗戦でした。


もっと長いフォーマットだったのなら、流れが変わる瞬間も訪れたのかもしれません。


けど、5先6先程度だとバンキング後そのままの流れで終わってしまうこともある。バンキング大事だなーって思わされたのでありました。

 

さらに上のレベルになると、交互ブレイクの試合で、お互いが100%マスワリして、結局バンキングで勝った方が勝つっていう試合がたまにあるらしいじゃないですか。


それはさすがに極端な例ですけど、なんにせよ、バンキングは大事だよなー。

 

って下書きした後、上級者の方々と相撞きする機会が多く、バンキングで負けたら一気に持ってかれるというゲームばかりを体験して「やっぱバンキング大事!!」ってさらに強く思っている今日この頃。

 

 

2本目


私は今まで、自分で考えようとしない初級者を数多く見てきました。


なんでもかんでも教えてほしい。教わる以外に上達の手段はない。「自分で考える」だなんて方法があるだなんて思ってもいない。


そうやって全く頭を使わずに撞いて伸び悩んでいる初級者を多数見てきました。


なので「自分で考えられなきゃ駄目」「頭を使わなきゃ駄目」って思わされることが多かったんですけども。


少々前に、「センスの無い人が自分で考え過ぎると、ろくなことにならないな」と思わされる真逆の出来事を見かけました。


プロがレッスンしてたんですよ。

 


生徒「これって、どうすればいいんですか」

プロ「これこれ、こういう感じです」

生徒「なるほど!!ということは、こうなんですね!!」

プロ「いや、違います」

生徒「今までなんでこうなるか分からなかったんです。こういう理由なんですね!!」

プロ「違います」

生徒「いやー。すっきりした。今回質問出来て良かった!!」

プロ「だから違いますって!!」

 


プロの言うことを全く聞かず、勝手に暴走する生徒。自分なりの考えがあるらしいが、それはドソッポ。しかしそれが正しいと思い込んでいて、プロの指摘も全く耳に入れないっていう。


傍から見ているとコントみたいで面白かったですが、当のプロは大変だろうな。。。


で、センスが無いのに自分で色々考えちゃうと言えば、私のブレイクですよ!!!


さすがに自己流じゃどうしようもないと今さら思い、プロにブレイクを習っているだとかなんだとか言っております私ですが、レッスンは定期的に受けるべきものであろうのに、なんだか私の都合とプロの都合が中々合わなくてまだ2回しか見てもらっておりません。


あんまり間を空けると、プロに習った内容を越えてまた勝手に自分で考えて暴走してしまうので、そろそろ見てもらいに行かなきゃとは思っているのですが。。。


とりあえず今のところ2回見てもらっての成果はと言えば、今までと同等のパワーを楽に出せるようになりました。


ブレイクが下手な人にありがちなのが「ブレイクはいつも6~7割の力で撞いています」「けど、じゃぁ8割以上で撞けばブレイクが強くなるのかといえばそうではなく、6~7割がMAXなんです」っていう症状じゃないでしょうかww


普段のブレイクは軽く撞いているつもり。けど、それ以上強くは出来ないっていう。それ以上強く撞こうとしても力んじゃってかえってパワーダウンしたり、手球コントロールを失するだけっていう。


私も今まで「6割くらいで撞いているつもりだけど、それ以上に強くは撞けない」だったんですが、この度「4割くらいで撞いているつもりだけど、それ以上に強くは撞けない」に進化しました。

 

 

進化!!??

 


いや、ほんとにですね。今までと同じ速度のブレイクを、今までより楽に撞けるようになりました。


しかし、今までと同じ速度しか出せないことに変わりはない。。。。。。。

 

こっから先は、また習ってこないと駄目だ!!!!

 

 

3本目


CSカードが必要な試合を公式戦とするのであれば、私が初めて出た公式戦は世田谷大会だった気がします。ローカルもローカルな試合であります。


出場資格は良く覚えておりませんが、世田谷区に在住在勤在学、または世田谷区の球屋をホームにしているとかなんとか、そういう感じだったかと。


当時、サークルの活動場所の球屋が世田谷区でしたのでサークル員何名かで出場してみたのです。


当時の私はBクラス。世田谷大会はクラスごとの戦いでありまして、私はBクラスの部に出ました。戦績は全く覚えておりませんが。ロクなもんじゃなかったと思いますww


私がAクラスになった頃にはサークルの活動場所であった球屋が閉店し場所を移しましたので、Aクラスの部には一度も出たことがありません。


なにはともあれ、記憶にある限り最初に出た公式戦が世田谷大会。学生の間に出たのは学生選手権(個人戦)に2回と、学校対抗戦(2人1組)に1回。


それ以外はジャパンオープンのみ。。。。


超ローカル&小規模な公式戦とジャパンオープンという国内2番目の規模を誇る大会との差が凄いなと思いましてww 両極端だな。


いや、何が言いたいかって、私はB級の頃に季節杯だとか地上最強B級戦だとかに1度も出たことが無かったのです。


ハウストーナメントのBC戦には出まくってたんですけど、公式戦には昔からあまり興味がなかったんでしょうか(よく覚えてない)


A級が近くなった頃には「地上最強とか出ないの?」と度々聞かれていたような気がしますが、そのたびに「A級になったら出まーすw」と答えていた記憶が。


そして、いざAになったら当然のことながら出るわけもなく。


Aクラスになってから7~8年間は、A級として公式戦にエントリーしたことが無く、B級の公式戦でファイナリストになったわけでもなく、ただの自己申告でAになっただけだからルール上はB級公式戦への出場資格があったわけですが、だからと言ってB級公式戦に出るようなプライドの無い行いはいたしません。


(私がAになったばかりの頃は、まだ「Aで公式戦に出た人は出られませんよ」とか「B級公式戦のファイナリストはAですよ」という決まりが出来てなかったはずですが)


A級を名乗っておきながらB級の試合に出るという恥知らずな行動は出来ないという思いに加えて「どうせ出ても勝てない」「恥の上塗りをするだけ」っていう思いもありました。


Aになってしばらく経ち「自分はAクラスである」という自信が持てるようになった後も、度々冗談めかして「地上最強B級戦出てみたいわー」「どうせ勝てないから、誰にも怒られないよ!」とか言ってます。


出るわけがないので冗談でしかないですけど、「出てみたい」という気持ちと「どうせ勝てない」っていう気持ちは本音です。


昔よりは参加人数が減ったとはいえ、2~300名が出ての4先でありましょう?


んなもん、いくらでも負けられますって。


いくら相手がBクラスと言っても、9ボールの4先(かつ不慣れなコンディション)で8戦前後勝ちを収めて確実に優勝出来るのなんて、A級上位にでもならんと無理です。中堅A級には無理。絶対どっかでやらかしますもの。1コケだって充分にありうる。

 

だからこそ、力試しのために地上最強B級戦に出てみたいなー、なんてw 賞金圏内に入ったら返納しますから!


同レベル以上の人を相手にして頑張るってのと、下級者を相手にして確実に勝ちをおさめるっていうの、メンタル的に方向性が違うわけですよ(本当に上手い人だったら、常に同じような気持ちで良いのかもしれませんが)

 

さて。今年は3回ほど公式戦に出てみました。それより前、最後に出た公式戦は4年前だったと思いますが、その時の内容も覚えております。


公式戦初心者の私は、参加者のレベルが良く分からないし、自分もどの程度頑張れるのかも分からないので、常に目標は「負け負け回避!」でした。


一応どの試合でもその目標は達成できたわけですけども、「そんなん相手次第だよなぁ」とも思ったのです。


対戦した相手に失礼な物言いになってしまうかもしれませんが、私が勝った相手は1人はBクラスでしたし、残りの方々も私と同じくらいかちょっと頑張れば手が届くくらいのレベルの人だったと思います。


逆に、負けた相手はSA様を始めとした、負けるのが順当といった相手。


頑張れば勝てる相手にはしっかり勝てていた。反面、高い壁には結局順当に負けているわけですよ。


そういう意味で、もし初戦でSA様、敗者側で再びSA様に当たろうものなら、負け負けで終わってしまいます。


そう考えると「負け負けはしたくない」という目標は、ある程度クジ運が必要だし。


ここ何回かの試合で「そこそこ勝てたぞー」と思っているのも、ある程度勝ち進むまで高い壁にブツからずに済んだというクジ運が関係しているし。


バグースの平日トーナメント(カーリートナーメント)に出る時の目標は決まって「カーリーさん以外の選手には負けない」なんです。


公式戦の時も「負け負け回避」なんていう相手次第運次第な目標じゃなくて、もうちょっと具体的な目標を持った方が良いのかなぁって思ってます。


極端な話、B級に5連続で当たって「勝ち勝ち勝ち勝ち負け」で終わった場合と、SA様に3連続で当たって「負け勝ち負け」で終わった場合、勝ち数的に見たら前者の方が良い戦績ですけど、内容的には後者の方がよっぽど満足してると思うんですよ。


今度出る時には、もっとちゃんとした目標を立てないとなー。


そうそう。早めの段階で猛者に当たって敗退してしまった時なんぞに「あんな早くにあのレベルの人とはやりたくなかった」「当たるならもうちょっと後の方が良かった」とボヤいていることがある私。


そんな時に度々言われるのが「どうせどこかでは猛者に当たるんだから一緒だよ!」「遅かれ早かれ、対戦しなきゃいけないんだよ!!」みたいな意識高いセリフ。

 

私はそーゆーのじゃないの!

 

そりゃね。優勝を目指してるってんだったら、遅かれ早かれ猛者と当たるでしょうよ。


けど、私は優勝なんて最初っから出来ると思ってないの。そんな実力じゃないの。1つでも多く勝てたら良いなっていう程度の実力。


少しでも長い間試合を楽しみたいし、多くの人と対戦してみたいし、色んな人相手に実力試しをしてみたい。


そういうノリですから、猛者にとどめを刺されるのは、そこそこ進んでからが良い。それまでは、「自分の球を撞ければ勝てる」と思える程度のどっこいどっこいの実力の人とやりたい(最序盤は、絶対に勝てる相手がいいですがw)


「猛者とは遅かれ早かれどうせ当たる」なんてのは優勝を目指せるような腕前がある人だからこそ言えるわけですし。


私と同等以下の人に言われようものなら「いやいや君。身の程を知り給えよ」って思ってしまうんですが、そんな私は意識が低すぎなんでしょうか?