鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

たこ

2本立て



1本目


私は、右手の親指にビリヤードダコがあります。そこだけ皮がかなり厚くなって、ポッコリしています。


初級者の頃、今はタコがある部分が痛くて痛くてたまらず、周りの人に聞いてみると「そんなところは痛くならない」と言われて「どうやら持ち方が悪いらしい」と思い、痛む部分がキューに当たらないようなグリップに変えました。


しかし、その後もグリップを試行錯誤する中で「やはりあの部分が当たるような持ち方をした方が良いんじゃないだろうか」「初心者の頃に何も考えずに持った時の持ち方が、最も自分に合った自然な持ち方なんじゃないだろうか」と思い、再び初心者の頃と同じようなグリップに戻したのです(完全に同じに戻せたかどうかは分かりませんが)


そして時が経ち、初心者の頃に痛んだ部分はタコになり、今は痛みなど全く感じません。


指にタコを作りながらA級になり、A級になった後もプロから「普通タコなんて出来ない」「タコが出来るのは間違った持ち方をしているから」などと馬鹿にされながらも「うっせーうっせー!」と反抗して今に至るw


グリップって人によりけり色んな形があるわけですけど、同じような握り方をしていても手の大きさ次第で何かと変わってきますよね。


たとえば私はだいぶ緩めに握ることが多いわけですが、手が小さいので傍目からすればそんなにスッカスカって感じじゃないと思います。


ところがカーリーさんを見ているとグリップがかなり緩いように思えるし、ブスタマンテ大先生なんてもうスッカスカに見える。けどたぶん、私と握り方はそんなに変わらないと思うんです。違うのは手の大きさ。


私は指先をクイックイッとやってキュー出しに変化をつけたり、指先をグイッとやって(擬音語ばっかw)キュー切れを出したりします。そのために指先がキューの真下に来るような握り方をしております。グリップが緩いのはたぶんその影響が大きい。


他方で、もっと深く握る人も多いと思います。指の真ん中ら辺でキューを掴むように持つ人も多いのでは。


そのように深く握った場合、手の大きい人なら良いのですが、手の小さい人だとキツキツになりますでしょ。ガッチリ握り込んでいるような感じになる。


同じ持ち方をしても手の大きさ次第で全く変わってくるし、自分の手の大きさも考慮したグリップを作り上げなきゃいけないんだろうなって思います。





2本目


下書きを始めてからだいぶ時間が経ってしまいましたが、これは今年の1月のこと。2018年初のハウスに出た時の話です。2日連続で出ました。


初ハウス後の一人反省会にて「ミスのストック」なんてもんについて考えておりました。


ちとハウスの話は後回しにしてボウラードの話をしますが、ボウラードってミスのしどころによって点数が大きく変わりますよね。


私は1フレと10フレでミスをすることが多いのですが、あまり点数に響かない場所であります。


結構ミスをしているのに、ボウラードの点数のアベレージがなかなかに高いのはミスのしどころが良いんでしょうな。ラッキーってことだ。


ミスのしどころによって点数が大きく変わるので、2回シュートミスしているのに1回しかシュートミスをしなかった時よりも点数が高いなんてのは良くある話です。


というわけで、ボウラードをする時は「○○点以上を目指す!」ではなく「ミスは×回以下に抑える」という目標を持って臨むべしと昔プロに言われ、実際にその通りにしております。


ボウラードをやる時はノーミスでのパーフェクトを目指してはおりますが、現実的な目標としては「ミスを2回以下に抑える」です。


ミスのストックは2個。それを越してしまったらミッション失敗ってことに。



さて。対人で9ボールなり10ボールなりを撞いている時も、非常にアバウトですがミスのストックなんてものをイメージしています。


某プロがとある試合のとある対戦に関して「ミスをしてしまったとはいえ2ミス。2ミスで8-0のスコ負けというのは、、、」「やはり勝者ブレイクはきつい。交互ブレイクにしないと」ってなことを仰っておりました。プロの世界は厳しいですね。


私もプロやSA様方に似たようなことをやられた経験はありますが、歴の中で数えられるくらいの回数。


日頃は似たような実力の人たちとしか撞いていませんので、1ミス2ミスしかさせてもらえないような戦いはすることがありません。


C級と対戦したらたくさん回ってくるし、B級とでもまぁまぁ回ってくるし、同じくらいの人とやっても結構回ってくるし、ちょっと上の人とやってもボチボチ回ってくる。


ノーミスで勝てたら格好いいですけどそれは望みが高すぎなので、何度かミスをしてしまうことを前提で勝利を模索していくわけですけどもね?


「自分はこういうミスをしてしまう可能性がある」ってのは大体わかっているわけです。


また、相手の実力を対戦しながら感じて「この人なら、これくらいまでミスが許されそうだな」ってのがアバウトに感じられますよね。


トーナメントとなると勝ち抜いて行かないといけませんから、調子を整えなきゃいけないので、1戦目から「絶対にミスしない!」とガッチガチに堅い球を撞くよりは、2戦目以降に活きる球を撞いた方が良いし。


そんなに厳しい展開なわけでもないのに、一球入魂で球を撞いても気力体力を擦り減らすだけだし。



「この戦いでは、これくらいまではミスしてもOK」ってな、アバウトな指標が自分の中に出来上がります。ミスのストックです。



(もちろんミスをするつもりで撞くわけはなく「ミスをしても良い」ってくらいの気持ちです)



困るのが、ミスのストックを序盤から使いまくってしまうこと。



・調子が悪い

・配置が難しい(相手の残しが渋いというのも含めて)

・コンディションが難しい



どれか1つなら想定の範囲内なんですけど、2つ以上となってくると想定外ということになって、キツいです。



新年初ハウスでは調子は比較的良かったのですが、配置の難しさとコンディションの難しさに対応しきれず、序盤でどんどんミスのストックを使ってしまった挙句に敗退。


いや、ほんと珍しい負け方でした。


言ってしまえば自滅なんですけど、私の自滅でありがちなのは「ほとんどの球を入れてんのに、ハイボールを簡単に残してしまう」とか「スクラッチを量産してしまう」とかなんです。


今回はとことん隠れた。「そこにだけは出ちゃいけない」という所に出まくった。


より良い選択があったのに、隠れるリスクがある選択をしてしまったという選択ミスは記憶にある限り1回だけ。残りは全部選択は正しかったけれど、単純に手球コントロールが下手だったゆえのミスでした。



「最後までコンディションで苦労されてましたね」とは終了後に相手に言われたこと。相手にまで伝わってしまうってのは、相当だったんだろうなぁ。